• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト胚由来の血小板活性化因子による子宮内膜および脱落膜の接着因子発現調節

Research Project

Project/Area Number 13671732
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

楢原 久司  大分医科大学, 医学部, 助教授 (60211447)

Keywords子宮内膜 / 接着因子 / 血小板活性化因子 / ケモカイン
Research Abstract

子宮筋腫摘出時に採取された子宮内膜を細切後,0.25%collagenase処理し,遠心し,その後60μmメッシュを通過させて子宮内膜腺細胞と間質細胞を分離した。また、初期妊娠や子宮外妊娠の子宮内容除去術時に採取された脱落膜を同様にcollagenase処理し,非連続的比重遠心法により脱落膜細胞を分離した。得られた子宮内膜腺細胞、間質細胞、および、脱落膜細胞を10%FCS加PRMIまたはIMDMの培養液で2×10^5cells/wellづつ培養した。腺細胞の分離については、間質細胞の混入について現在評価中である。
体外受精時に得られた受精卵、未受精卵、または、胞胚の培養上清を子宮内膜または脱落膜細胞の培養系に添加し、これらの細胞におけるインテグリン、フィブロネクチンの発現量を抗インテグリンα_1、α_3、α_V、またはβ_1抗体、抗フィブロネクチン抗体を用いて免疫組織学的に半定量した。また、培養上清中のインターロイキン-8(IL-8)、monocyte chemotactic protein-1(MCP-1)、growth related oncogene-α(GRO-α)をELISAにより定量した。さらに、接着因子発現,、ケモカイン産生に及ぼすPAF receptor antagonist(Y-24180,CV2086)および抗ケモカイン抗体の影響を見た。結果を集計し、研究途中経過として有意差についても検討中である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi