• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

網膜電図P3,derivedP2モデルおよびON/OFF反応を用いた網膜機能

Research Project

Project/Area Number 13671828
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

臼井 知聡  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90303122)

Keywords網膜電図(ERG) / 網膜機能 / 網膜色素変性症 / 錐体ジストロフィー / 遺伝子解析
Research Abstract

平成13年度に検証を行った網膜電図(以下ERG)測定装置を用いて、同意の得られた患者より引き続き測定を行った。そのERGデータを正常被験者のデータと比較し、またその他の眼科的検査結果(視力、視野、眼底所見、暗順応所見など)とも合わせて総合的に評価した。眼科疾患として、網膜色素変性症、錐体ジストロフィー、先天網膜分離症、小口病、網膜中心静脈閉塞症、ビタミンA欠乏症などが挙げられる。Negative ERGと輪状暗点を伴った錐体ジストロフィーの1例を報告した(Neuro-ophthalmology、印刷中)。Supernormal and delayed b-wave ERG syndromeのP3とderived P2の解析結果(第106回日本眼科学会総会、平成14年5月)、片眼性色素性傍静脈網膜脈絡膜萎縮患者のERG所見、および眼底に限局性白点変化を認めたピタミンA欠乏患者のERG所見(第50回日本臨床視覚電気生理学会、平成14年8月)を発表した。第41回国際臨床視覚電気生理学会(平成15年4月)に異常なON/OFF反応を示す夜盲患者のERG所見、および正常暗順応曲線とnegative ERGを示す患者でみられた異常筋電図所見を、第107回日本眼科学会総会(平成15年4月)にEnhanced S-cone syndromeのOCT所見を発表予定である。また研究調査・打ち合わせのため、平成14年10月にドイツ・チュービンゲン大学を訪問した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Usui T: "Cone dysfunction with negative electroretinogram and ring scotoma ; a case report"Neuro-ophthalmology. (印刷中).

  • [Publications] Suzuki K: "Multifocal electroretinogram in central serous chorioretonopathy"Japanese Journal of Ophthalmology. 46. 308-314 (2002)

  • [Publications] Tanimoto N: "Electroretinographic findings in three family members with X-linked juvenile retinoschisis associated with a novel Pro192Thr mutation of the XLRS1 gene"Japanese Journal of Ophthalmology. 46. 568-576 (2002)

  • [Publications] Ando T: "Pupillary and cardiovasucular responses to a video movie in senior human subjects"Autonomic Neuroscience : Bacsic and Clinic. 97. 129-135 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi