2001 Fiscal Year Annual Research Report
韓国語話者のヴォイス習得の要因とヴォイス教育-JFLとJSLの環境におけるfollow-up study-
Project/Area Number |
13680353
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
田中 真理 電気通信大学, 留学生センター, 助教授 (20217079)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小島 聡 東京工業大学, 留学生センター, 助教授 (00202060)
|
Keywords | 韓国語話者 / 第二言語習得 / 第二言語としての日本語 / ヴォイス / 使役受身 / 受益文 / 間接受身 / 追跡調査 |
Research Abstract |
本研究は、田中(2001)の博士論文(英語、韓国語、中国語、インドネシア語話者の日本語の視点・ヴォイスの習得について)において韓国語話者が他の母語(L1)話者とは異なる傾向を示したことに注目したものである。対象を韓国語話者に絞り、新たに韓国でも調査を行い、ヴォイスの習得におけるL1の役割、学習環境(韓国と日本)、学習者の心理言語的な側面について検討する。 田中(2001)では韓国語話者は他のL1話者より有意に習得状況がよかったが(類型論的要因)、「使役受身」が上級でも生成されなかった。韓国語には「使役受身」がなく、L1にないものは習得されにくいという仮説が成り立つ。一方、韓国語には「てくれる」は存在するが、「てもらう」はない。他のL1話者では「てくれる」の習得が先行するのに対し、韓国語話者では「てもらう」が好んで使われ、Llからの転移が認められない。「Llにないから使ってみたい」という学習者の心理言語学的側面と「韓国で てもらう を集中的に学習した」という学習環境が要因として考えられる。この一見矛盾したヴォイス習得の要因がどのように作用し合っているのか解明し、最終的には国内外の日本語教師と共同で効果的なヴォイス教育を提案することが目的である。 13年度は以下の調査(No. 1)、追跡調査(No. 2)とL1調査(同じテストをL1で実施)も一部行った。 A.日本における調査 No. 2:13年7月〜8月(12年度:日本語学校、日韓プログラム)No. 1:13年6月〜8月No. 2:14年2月〜3月(13年度:日本語学校)No. 1:13年11月〜12月(13年度:日韓プログラム) B.韓国における調査 No. 2:13年9月(12年度:プサン外国語大学)No. 1:13年10月(13年度:韓国外国語大学) 14年度は上記の追跡調査を終え、フォローアップインタビューも行い、分析に入る予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 田中 真理: "ヴォイスの習得:L1とL2 proficiencyの観点から"第12回第二言語習得研究会全国大会予稿集. 4-15 (2001)
-
[Publications] 田中 真理: "日本語の視点の習得:英語、韓国語、中国語、インドネシア語・マレー語話者の場合"Proceedings of Third International Conference on Practical Linguistics of Japanese. (2002)
-
[Publications] 田中 真理: "Oral Proficiency Interviewに現れた受益文-定型表現に注目して-"多摩留学生センター教育研究論集. 3号. (2002)