• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

脊索動物ワカレオタマボヤにおけるRNAiスクリーニングを用いた卵形成機構の研究

Research Project

Project/Area Number 13J01402
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

表迫 竜也  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsワカレオタマボヤ / DNAi / 母性因子 / 動植物軸形成 / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではワカレオタマボヤを用いて母性因子の網羅的な遺伝子スクリーニングを行うことを行った。
それに先立って昨年度までに確立したDNAi法が母性因子の機能阻害に有効であるかどうかの検証を行った。この為に母性タンパク質として知られるβ-cateninのPCR産物を卵巣内顕微注入法を用いて取り込ませた。この結果、細胞接着および内胚葉の分化に異常が見られた。このことから、ワカレオタマボヤにおいて卵巣内顕微注入法を用いることで確かに母性因子の機能阻害が可能であることが示された。
次に当初の計画通りスクリーニングを進めた。この結果、メス特異的な遺伝子ライブラリーの3000クローン(56.9%)の遺伝子の機能解析を行い、7個の原因遺伝子の特定を行った。
得られた7個の遺伝子は初期胚発生期に①細胞分裂、②細胞接着、③タンパク質の核内輸送、④遺伝子の複製、修復、組み換えに関わるものであった。
以上の結果から、ワカレオタマボヤにおいて卵巣内顕微注入法を用いるDNAiスクリーニングによって、これまで脊索動物では困難であった母性因子のスクリーニングが有効であることが示された。これらの結果をもとに現在論文投稿の準備を行っている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] DNA interference: new gene silencing method in the appendicularian Oikopleura dioica2015

    • Author(s)
      Tatsuya Omotezako
    • Organizer
      8th International Tunicate Meeting
    • Place of Presentation
      青森
    • Year and Date
      2015-07-16 – 2015-07-16
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi