• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

中東乾燥地帯の植物のイスラーム的理解-チュニジアにおける利用と信仰の事例から-

Research Project

Project/Area Number 13J02910
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

二ツ山 達朗  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsチュニジア / オリーブ / 民衆のイスラーム / バラカ / 聖者信仰
Research Abstract

4月から8月は本研究の理論的な考察を行うために、日本国内において文献資料の読解を行った。その成果を①桜美林大学(5月23日)、②京都大学(7月30日)、③筑波大学(8月2日)の研究会・ワークショップにおいて発表し、多くの研究者からコメントをもらった。このことにより、研究課題の理論的主軸の構築、フィールド調査にむけた有用な手法の取得につながった。
9月5日~9月13日には6人の研究者と共にウズベキスタンにおける共同調査を行った。聖者信仰の実態を調査すべく、サマルカンド、ブハラ、フェルガナ盆地、タシュケントの各地域の聖者廟を訪れた。人類学、歴史研究、文献研究など異なるディシプリンからなる研究者とともに調査を行い、イスラーム世界における地域的な差異を総合的に理解することができた。またその調査結果を報告書にまとめた。
2013年11月10日~2014年2月21日まで、チュニジアにおけるフィールド調査を行った。フィールド調査においては、農作業の参与観察と聞き取り調査、文献資料の収集を行った。チュニジア中部と南部の農村地帯において、オリーブの栽培方法、収穫した果実の利用方法を参与観察した。また、日々の生活を参与観察するなかで、彼らが日常的に語る自然観に関しての台詞もデータとして収集することができた。文献資料の収集はチュニジア国立図書館、IRMC、チュニス市内の書店において、研究課題に関する書籍を複写、購入した。
11月21日~11月27日は、パリのCNRSで開かれたワークショップに参加した。CNRSの研究者と交流を深めるとともに、各研究所や書店で資料収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究会における発表を行ったことで、理論的な考察を深めることができた。また、約4ヶ月間のフィールド調査を行ったことにより、オリーブの栽培法・利用法とインフォーマントの自然観についてのデータを入手することができた。これらのことが、チュニジアにおけるオリーブとムスリムの関係を探る上でのよい手がかりとなった。

Strategy for Future Research Activity

今後は7ヶ月間のフィールド調査を予定しており、さらなる事例の蓄積を行う。調査はこれまで調査できなかった季節(6月~11月)をチュニジアの農村地で行う予定である。農作業の参与観察を行う他、薬草の在来知についての聞き取り調査も行う。また都市部では、文献資料の収集と同時に、植物の名を付した企業や商店、植物をモチーフとしたグッズを販売・使用している商店などへの聞き取り調査を行う。これらの調査から、チュニジアにおける植物と入の関わりを事例研究として考察し、帰国後は論文執筆、学会発表などのアウトプットを行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 室内を彩る多様なクルアーン装飾品2013

    • Author(s)
      二ツ山達朗
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域研究

      Volume: 13 Pages: 77-81

  • [Presentation] イスラームの信仰に物質はどう関わるか-チュニジアのオリーブの事例から-2013

    • Author(s)
      二ツ山達朗
    • Organizer
      筑波大学ワークショップ『縫れと個体化の過程の中へ : ANTの限界を超える方法論の探求』
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2013-08-02
  • [Presentation] イスラーム世界における植物の宗教的役割-現代チュニジアのオリーブを事例に-2013

    • Author(s)
      二ツ山達朗
    • Organizer
      アフリカにおける地域植生と植物利用の持続可能性CIAS共同研究
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2013-07-30
  • [Book] 地球の歩き方モロッコ編14-152014

    • Author(s)
      二ツ山達朗
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      ダイヤモンド社

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi