Research Abstract |
まず, 津波が水平な陸上を遡上する過程を対象とし, 相似解法に基づく検討を行った, その中で, 津波遡上過程の初期段階で表れる'慣性-圧力領域'での相似解に関して, 既往の研究から追加で検討した. 具体的には, この領域での解の安定性を調べるために線形安定解析を行い, その結果, この領域での相似解の特性が流入口でのハイドログラフに依存しており, 限られた条件でのみ表れる特性であることを明らかにした. 今後の課題として, より一般的に見られる特性について検討する必要がある. っぎに, 研究計画記載通り, i)流入口での水位の減少時における理論の適用ついて検討し, 十分な時間経過後には, '圧カー摩擦領域'に入ることを数値解析によって確認した. また, 水位減少時の過程では, 水位の減少の時間変化の大きさによって, 水深の空間分布にピーク・地点が表れる場合と表れない場合があり, 水位が比較的急激に下がる場合で, ピーク地点が表れ, 既往の相似解を適用することができなくなることがわかった. このことから, 急激に水位が下がる場合を対象とした相似解を導出するとともに, 数値解析結果と比較することで, 得られた理論解の妥当性を示した. この特性は, 水位減少開始から十分な時間が経過後に見られるものであることから, 今後, 水位減少開始直後の特性についても検討していきたい, ここまでで得られた結果は, 応用力学シンポジウムで発表され, 土木学会論文集A2(応用力学)に掲載された. さらに, 当初の予定と前後するが, iv)防潮堤の設置による影響について検討した. その結果, 防潮堤の影響によって, 津波の遡上過程が上記の過程と少し異なる特徴を持つことが実験によってわかった. これまでの理論解の適用が難しいことから, 防潮堤がある場合の相似解法に基づく理論解の導出を行った. 得られた理論解は, 実験と一次元の数値解析によって, その妥当性を検証した. ここまでで得られた結果をまとめたものは水工学講演会で発表され, 土木学会論文集B1(水工学)に掲載された. 以上, 当該年度の研究で得られた成果は, 津波の減災対策を考えていく上で, 有用な基礎的知見になると考えられ, 実現象への適用性なども踏まえて, 今後, より進展させていくことが必要である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
i)流入口での水位の減少時における理論の適用の項目, iv). 防潮堤の設置による影響の項目ともに, おおよそ目標を達成することができた, さらに, 当初の計画に加え, '慣性-圧力領域'における特性をさらに明らかにすることができた. ただし, 本年度の研究から, この津波遡上の初期の段階での特性と水位減少直後の津波遡上特性に関して, 当初の研究計画よりさらに深く進展させていくことが, 今後必要であることがわかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
『初期の津波遡上過程』と『水位減少直後の津波遡上特性』については, 工学的にも重要な項目であり, より一般的な知見が必要であると考えられることから, 当初の予定を変更して, これらの項目を追加で検討していくことにする. これらの項目は, これまで, 用いた相似解法では, その特性を十分に明らかにすることができなかったことから, 違う手法(特性曲線法等)を用いて, 検討していぐことを現在考えている. また, iv)防潮堤の設置による影響の項目について, 追加実験を行って, 更なる検討を行っていく予定である. さらに, ii)津波遡上過程におけるの3次元的な影響をみるために, 3次元の数値解析を行う.
|