• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

地球市民社会の政治学

Research Project

Project/Area Number 14202009
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中村 研一  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (90009853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 隆生  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (70091692)
川島 真  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 助教授 (90301861)
遠藤 乾  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
宮脇 淳  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (50281770)
松浦 正孝  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20222292)
Keywords地球市民社会 / 市民社会 / NGO / 紛争解決 / ガバナンス / アーカイブ / グローバリゼーション / 世界市場
Research Abstract

本研究は、地球市民社会に関する共同研究である。研究の実施過程で、ロンドン大、ケンブリッジ大、ダッカ大、韓国高麗大など各国研究者と研究打合せを実施し、地球市民社会に関する理論枠組をテーマとした研究会を行った。また、地球市民社会研究の基本資料として、市民社会、地球市民社会の二次文献を体系的に収集した。
近代史を顧みると、政治的意志を持ち、それを表現する市民/個人、およびそのネットワークと運動体は、国家や地域、そしてそれらの境界を超えた国際的な舞台においても、政治的変革と規範形成の役割を果たしてきた。さらに民主主義が普遍化した今日、市民/個人は、国家や自治体においてのみならず、世界においても、決定的な重要性をもつものである。なぜなら、およそ人間行動に必要とされる統一的な決定や価値配分を正統化しうる主体は、市民あるいは個人の集合としての民衆以外にはないからである。
ただし、一九七〇年代頃までは、世界政治は国家政府機構を主体とし、世界経済は営利企業が支配してきた。しかるにこうした趨勢は、二〇世紀末の世界において転換を示し、非国家組織(NGO)および市民運動・社会運動が、政府組織、営利企業に対比し、「第三の力」(アン・フロリーニ)と呼ばれている。さらには、世界政治において、国家アクターからNGOへの「パワーシフトが生じている」(ジェシカ・マシューズ)という大胆な議論まで、現れるにいたった。もはや地球市民社会が無視し得ないことは明瞭である。
二一世紀初頭の世界において、市民とその地球的ネットワークが、現実政治のなかでどれほど政治的役割を果たしているのか。また、どれほどの政治的役割を担うことが可能であるのか。さらにどこまで、どのような役割を演じるのが適切なのであろうか。これらの問いに答えることが、本研究の課題となった。
また本研究では、韓国、台湾、バングラデシュ、日本など、アジアにおける市民とNGOの考察が、重要な一本の柱となっている。市民という概念が生まれ、また地球市民社会が最初に興隆した西欧と対比して、アジアの政治経済風土においては、市民や個人、そしてNGOの果たす役割は、どこまで類似し、どのように異なっているのであろうか。このような課題に取り組んだ成果の一部である論文と収集資料のリストを報告書にまとめた。

  • Research Products

    (17 results)

All 2006 2005

All Journal Article (16 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国境を超える政治の理論化-グローバリゼーション、デモクラシー、リベラリズム2006

    • Author(s)
      遠藤 誠治
    • Journal Title

      現代政治理論(川崎修・杉田敦編)(有斐閣) (印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 根深さ増すテロリズム2006

    • Author(s)
      中村 研一(共著)
    • Journal Title

      朝日現代用語 知恵蔵2006(朝日新聞社)

      Pages: 120-137

  • [Journal Article] 民主体制定着期の韓国における政治と市民社会(4)2006

    • Author(s)
      清水 敏行
    • Journal Title

      札幌学院法学 22巻2号(印刷中)

  • [Journal Article] 高橋財政下の帝国経済再編と体制間優位競争 -汎アジア主義の日本帝国における政治経済基盤2006

    • Author(s)
      松浦 正孝
    • Journal Title

      憲政の政治学(坂野潤治他編)(東京大学出版会)

      Pages: 239-270

  • [Journal Article] ドイツと日本の反原発運動と政治2005

    • Author(s)
      本田 宏
    • Journal Title

      日本政治を比較する<日本比較政治学会年報第7号>(日本比較政治学会編)(早稲田大学出版部)

      Pages: 67-88

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] フランス・オランダ国民投票による欧州憲法条約否決2005

    • Author(s)
      遠藤 乾
    • Journal Title

      生活経済政策 104号

      Pages: 2-8

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 自由貿易帝国主義、新帝国主義2005

    • Author(s)
      中村 研一
    • Journal Title

      国際政治事典(弘文堂)

      Pages: 456-457, 485-486

  • [Journal Article] 東アジア共同体へのアプローチ-地域的多角主義の制度化の課題と現実2005

    • Author(s)
      遠藤 誠治
    • Journal Title

      生活経済政策(生活経済研究所) 101号

      Pages: 8-12

  • [Journal Article] 韓国の政治と市民運動2005

    • Author(s)
      清水 敏行
    • Journal Title

      韓国における市民意識の動態(小此木政夫編)(慶應義塾大学出版会)

      Pages: 77-106

  • [Journal Article] 民主体制定着期の韓国における政治と市民社会(3)2005

    • Author(s)
      清水 敏行
    • Journal Title

      札幌学院法学 22巻1号

      Pages: 109-178

  • [Journal Article] 歴史の中の日中関係2005

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      外交フォーラム 204号

      Pages: 22-27

  • [Journal Article] "歴史的"に見る日中歴史問題2005

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      中央公論 120巻7号

      Pages: 60-71

  • [Journal Article] Japan and China in Modern History : The Perception Gap and the ‘History Problem'.2005

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin(川島 真)
    • Journal Title

      GAIKO FORUM Summer2005

      Pages: 37-46

  • [Journal Article] The History Factor in Sino-Japanese Ties.2005

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin(川島 真)
    • Journal Title

      JAPAN ECHO Vol.32, No.5

      Pages: 16-22

  • [Journal Article] 『共通敵』のない時代2005

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      アステイオン 63号

      Pages: 34-59

  • [Journal Article] Mirada historica a las relaciones chino japonesas.2005

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Shin(川島 真)
    • Journal Title

      Cuadernos de Japon Vol.18, No.13

      Pages: 20-27

  • [Book] 国際シンポジウム「植民地台湾をめぐる日本・中国・南洋-帝国・アイデンティティ・ネットワーク」2005

    • Author(s)
      松浦 正孝(編)
    • Total Pages
      515
    • Publisher
      北海道大学大学院法学研究科

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi