2003 Fiscal Year Annual Research Report
IgAおよびIgM免疫グロブリン受容体による粘膜免疫機構の解析
Project/Area Number |
14207024
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
渋谷 彰 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (80216027)
|
Keywords | IgA / IgM / Fc受容体 / 自然免疫 / 獲得免疫 |
Research Abstract |
我々は、細胞やマクロファージ、樹状細胞などの細胞膜上に発現するIgM/IgA抗体に対するFcα/μレセプター(Fcα/μR)を世界に先駆けて発見し、これらの細胞に発現するFcα/μレセプターにより黄色ブドウ球菌とIgM抗体との免疫複合体が細胞内へ取り込まれることを明らかにした。さらにIgMやIgAと抗原との免疫グロブリン複合体が抗原提示細胞に取り込まれた後、プロセッシングを受け抗原提示され、ヘルパーT細胞の活性化をトリガーすることをin vitroの系で証明し、Fcα/μレセプターが自然免疫から獲得免疫への連携に重要な役割を担っていることを明らかにした。我々は最近さらに、Paneth細胞や腎尿細管上皮などの粘膜細胞に発現する分泌型であるFcα/μRのアイソフォームを同定し,このFcα/μレセプターの細胞外領域に大腸菌に対する抗菌作用があることを示唆するデータを得た。またこれら膜型と分泌型のFcα/μレセプターRの免疫応答における機能を解明するため、2年余り前よりノックアウトマウスの作製を試み、本年その樹立に成功した。またB細胞に強制発現させたトランスジェニックマウスも樹立した。ノックアウトマウスでは血中ならびに糞便中のIgAの高値が見られた。一方トランスジェニックマウスでは明らかな免疫グロブリンの異常は認められなかった。現在これらの遺伝子改変マウスを用いてさらにFcα/μレセプターの生体内での機能の解析をおこなっている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Yotsumoto K., Shibuya A.et al.: "Paired activating and inhibitory immunoglobulin-like receptors, MAIR-I and MAIR-II, regulate mast cell and macrophage activation"J.Exp.Med.. 198. 223-233 (2003)
-
[Publications] Kojima H., Shibuya A.et al.: "CD226 mediates platelet and megakaryocytic cell adhesion to vascular endothelial cells"J.Biol.Chem.. 278・367. 48-53 (2003)
-
[Publications] Shibuya K., Shibuya A.et al.: "CD226(DNAM-1) is involved in LFA-1 costimulatory signal for naive T cell differentiation and proliferation"J.Exp.Med.. 198. 1829-1839 (2003)