2002 Fiscal Year Annual Research Report
等身大の地域施設整備と住宅地ライフエリア・マネジメントに関する研究
Project/Area Number |
14350319
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
服部 岑生 千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40009527)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高柳 英明 千葉大学, 工学部, 助手 (70344968)
鈴木 雅之 千葉大学, 工学部, 助手 (90334169)
中山 茂樹 千葉大学, 工学部, 助教授 (80134352)
|
Keywords | ライフエリア / 地域施設 / 住宅地 / 住民調査 / 市街地 / 公共施設 / 施設配置 / マネージメント |
Research Abstract |
本研究は、住宅地の質を確保する課題とライフエリアの地域施設の水準を確保する課題を想定し、居住者のライフエリアの質の向上と生活の要望に対応する住宅地ライフエリア・マネージメントの可能性を研究することを目的としたものである。 本年度は、居住者の施設利用や地域交流によるライフエリアの実態と、ライフエリアの内容・範囲や施設の社会サービスへの要望を明らかにし、ライフエリア情報のアイテム・ディレクトリ体系を構成した。 (1)既往研究・事例調査 ライフエリアやライフエリア・マネージメントに関する国内外の既往研究や先進事例について、事例視察や文献調査を行い、考え方や調査方法を整理した。特にイギリスのアーバンビレッジ、アメリカのニューアバニズム理論に、ライフエリア・マネージメントの類似点を見出した。 (2)住民調査によるライフエリア実態と施設サービス要望の整理 住民アンケート調査によって、ライフエリア実態については、歩いていける範囲における公共施設及び民間施設利用ごとの実態を把握した。また要望については、環境への要望、施設の立地への要望、サービスへの要望など多種多様な要望の存在を明らかにした。 (3)ライフエリア情報のアイテム・ディレクトリ体系の構成 地域での生活行動の側面ごとに得られた結果から、ライフエリアおよび要望の全体像を情報として整理し、基本的なディレクトリの体系を仮説的に構成した。
|