2002 Fiscal Year Annual Research Report
食事ポリフェノールの細胞内バイオアベイラビリティの解明
Project/Area Number |
14360076
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
金沢 和樹 神戸大学, 農学部, 教授 (90031228)
|
Keywords | ポリフェノール / フラボノイド / 抗酸化効果 / 8-OHdG / Caco-2 / HepG2 / ケルセチン / ルテオリン |
Research Abstract |
食事ポリフェノールはO-配糖体あるいはC-配糖体である。その吸収形態と吸収率を知るために、小腸細胞Caco-2に与えた。O-配糖体を与えるとほとんどが加水分解吸収された。しかし、漿膜側つまり血流側に排泄されたものは、O-配糖体そのものが投与量の約0.3%、加水分解されてアグリコンとなったものが0.07%、アグリコンのグルクロニド・硫酸抱合体が1.1%であった。ところが、C-配糖体は加水分解を受けずに小腸細胞内に取り込まれた。そして、C-配糖体の形態で投与量の0.3%が、その抱合体の形態で0.35%が漿膜側に排泄された。一方、アグリコンを与えると、8%がグルクロニド・硫酸抱合体として、5%がメチル抱合体として漿膜側に排泄された。そこで、これらを肝癌細胞のHepG2に与えた。配糖体も抱合体もHepG2細胞内にはほとんど取り込まれなかった。ところで、O-配糖体から生成するアグリコンは0.07%であるが、これも血流を循環していると考えられる。そこで、ケルセチン、ケンフェロール、アピゲニン、ルテオリンなどのアグリコンを10μM濃度でHepG2に与え、時間を追って核を取り出し、十分に洗浄後、核内の濃度と形態を分析するとともに、その核を活性酸素に暴露して、遺伝子の酸化的損傷を測定した。いずれのアグリコンも核内存在量は細胞に与えてから30〜60分で最大の0.2〜1nmol/10^7細胞となり、180分後にはほぼすべてが核外に排泄された。また、形態はほとんどがグルクロニド・硫酸抱合体あるいはメチル化体であった。そして、ケルセチンとルテオリンは、その存在量が多い30〜60分でのみ、遺伝子の酸化産物である8-OHdGの生成量を15〜25%抑制した。ケルセチンとルテオリンはカテコール構造を持っており、他の2つは持っていない。したがって、ポリフェノールアグリコンは細胞内に取り込まれ、さらに核内にも存在するが、遺伝子の酸化を抑える顕著な抗酸化能を示すのはカテコール構造のものであると考えた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] H.Sakakibara, et al.: "Simultaneous determination of all polyphenols in vegetables, fruits and teas"Journal of Agricultural and Food Chemistry. Vol.52, No.3. 571-581 (2003)
-
[Publications] H.Sakakibara, et al.: "A novel method using 8-hydroperoxy-2'-deoxyguanosine formation for evaluating antioxidative potency"Free Radical Research. Vol.36, No.3. 307-316 (2002)
-
[Publications] 金澤和樹: "フラボノイドの癌予防機構"医学のあゆみ. Vol.204, No.1. 50-53 (2003)