2002 Fiscal Year Annual Research Report
全身麻酔における意識消失メカニズムの電気生理学的研究
Project/Area Number |
14370485
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
竹之下 眞 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (00144486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧浦 弥恵子 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (90293836)
佐井 義和 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (50135703)
瀬戸 倫義 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (10335177)
野坂 修一 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80237833)
|
Keywords | 麻酔 / 意識 / 視床 / 抑制性シナプス |
Research Abstract |
全身麻酔の作用機序は未だ確定していないが、シナプス伝達、特にGABA系抑制性シナプス達に及ぼす作用が注目されている。静脈麻酔薬、ガス麻酔薬、揮発性麻酔約にわたる広範な麻酔薬によりIPSP/IPSC振幅の変化や持続・減衰(decay)の延長が報告されている。 近年、30-100Hzの視床-大脳皮質間や海馬-大脳皮質間にGABA作動性の相互抑制性共鳴振動(thalamo-cortical oscillation、別名40Hzリズム)が発見され、認知や意識との関連が示唆されている(Linas 1993)。このthalamo-cortical oscillationが発見され、)認知や意識との関連が示唆されている(Linas 1993)。このthalamo-cortical oscillationは覚醒時やREM睡眠時に自発的に発生し、また麻酔によりその共鳴振動周波数が減少する(Munglani 1993)。イソフルレンによるIPSC減衰(dccay)の延長とthalamo-cortical oscillation周波数のの減少が報告されている。すなわち、麻酔薬によるIPSP/IPSCの持続(duration)・減衰(decay)延長がthalamo-cortical oscillation周波数の減少を介して意識消失を来す可能性がある。 本年度の成果としてはラット視床スライスを用い、自発性IPS/IPSCを記録した。 ハロセン麻酔下にラットを断頭し、リンゲル液中に固定し、肉眼的に視床周辺部のブロックを切り出した。スライサーに固定し、200-300μのスライス標本を作成した後、35℃で1時間インキュベートした。 2mM Ca,1mM Mgを含む酸素化したリンゲル液で潅流し、whole cell patch clampを行った。リンゲル液に20μM AP-V,10μM CNQX,0.5μM strychinineを添加し、GABA性spotaneous IPSCを記録した。
|