2003 Fiscal Year Annual Research Report
光合成酸素発生マンガンクラスターの電子状態の解明:軟X線発光分光によるアプローチ
Project/Area Number |
14540386
|
Research Institution | RIKEN (The Institute of Physical and Chemical Research) |
Principal Investigator |
原田 慈久 独立行政法人理化学研究所, 量子電子材料研究チーム, 連携研究員 (70333317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
楠 正美 明治大学, 理工学部, 教授 (30061998)
杉浦 美羽 大阪府立大学, 農学部, 助手 (80312255)
高田 恭孝 独立行政法人理化学研究所, 放射光物性研究室, 先任研究員 (90261122)
|
Keywords | 軟X線発光 / 軟X線吸収 / 溶液セル / マンガンクラスター |
Research Abstract |
本課題では、光化学系IIの生体内に存在する状態を保持して軟X線吸収・発光測定を行うことを目的として、これまで固体試料、表面吸着試料、または気体に限定されていた軟X線吸収・発光実験を溶液試料にも適用するために、超高真空中で溶液試料を保持するためのSi3N4膜付溶液セルの開発・改良を行い、前年度照射ダメージを避けるための試料位置制御システムを開発してきた。しかし、試料位置の制御に必要な開口面積と耐真空のために制限される開口画積がうまく合わず、試料位置スキャンするという手法は断念した。そこで、信号強度の比較的強い軟X線吸収スペクトルを取得することに注力し、照射ダメージの少ない偏光電磁石ビームラインを用いた実験を高エネルギー加速器研究機構Photon Factory BL11Aにおいて行った。信号強度の確認のため、光化学系IIと同じオーダーのマンガン濃度にするため純水に溶かしたMn(acetylacetate)2錯体試料で実験を行ったところ、検出器として用いたゲルマニウム単素子半導体検出器では、軟X線吸収スペクトルを十分なS/N比で取得することができなかった。結果的に、本研究で目指した1.高いS/IN比での測定と2.試料のダメージを回避することの両立には、1.アンジュレータビームラインで2.試料をスキャンしながら測定することが不可欠である、また試料を真空封止セルに詰めて真空中に導入する方法では十分な試料位置のスキャンが行えないため、真空と薄膜で仕切られたHeパス中で試料位置の制御や試料冷却が十分に行えるような大掛かりなシステムが必要であるとの結論に至った。
|