2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14560278
|
Research Institution | National Agricultural Research Organization |
Principal Investigator |
塩野 浩紀 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 動物衛生研究所・北海道支所・臨床生化学研究室, 主任研究官 (30343958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八木 行雄 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 動物衛生研究所・北海道支所・臨床生化学研究室, 研究室長
|
Keywords | 牛 / 小型ピロプラズマ病 / 貧血 / 赤血球 / 自己抗体 / 酸化 |
Research Abstract |
小型ピロプラズマ病の主要症状である貧血の発生機構、特に赤血球寿命に影響を及ぼす赤血球膜表面の変化を明らかにするために、実験感染牛の感染経過における赤血球への自己抗体(IgG)の付着を調べた。また、人工的に酸化傷害させた赤血球に対するIgGの付着状況について調べた。 実験感染牛の末梢血中において.自己IgGが付着した赤血球の割合は、貧血発生前は低かったが、貧血の進行に一致して著明に増加し、貧血ピーク期にIgGの付着は最大値を示した。その後、貧血回復期にかけて、IgG付着は低下する傾向を示したが、貧血の回復が遅れた牛ではIgG付着も高く推移していた。IgG自然抗体付着の増加は、生理的な老化赤血球で明らかにされており、付着IgGに依存した赤血球貧食が起こる。感染牛の赤血球におけるIgG付着の増加は、これらの赤血球がいずれ早期に血中から除去されることを意味しており、本病の貧血発生を説明できるひとつの現象として注目できる。 本病非感染牛から作成した人工酸化赤血球および同一牛の無傷赤血球を本病慢性感染牛の血清と反応させたところ、酸化赤血球に対するIgG付着が無傷赤血球への付着よりも高かった。また、酸化赤血球に対するIgG付着を本病非感染の自己血清と慢性感染牛の血清による違いで比較したところ、慢性感染牛の血清と反応させたときのIgG付着が、非感染の自己血清を反応させたときよりも高かった。これらの結果から、本病感染牛の赤血球に対してIgG付着が増加する原因のひとつとして、憾染牛の末梢血中における酸化傷害赤血球の増加が考えられる。また、慢性感染牛の血清中には、酸化赤血球に結合する抗体が増加している可能性がある。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 塩野 浩紀: "小型ピロプラズマ病の貧血発生時には赤血球への自己抗体付着と酸化が起こる"動物衛生研究成果情報(平成14年度). No.2. 23-24 (2003)
-
[Publications] Hiroki Shiono: "The influence of oxidative bursts of phagocytes on red blood cell oxidation in anemic cattle infected with Theileria sergenti"Free Radical Research. volume37, number11. 1181-1189 (2003)
-
[Publications] Hiroki Shiono: "Accelerated binding of autoantibody to red blood cells with increasing anaemia in cattle experimentally infected with Theileria sergenti"Journal of Veterinary Medicine Series B Infectious Diseases and Veterinary Public Health. volume51, number1. 39-42 (2004)