• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

有機ラジカルを含むアニオンを構成成分とする有機伝導体の開発

Research Project

Project/Area Number 14740330
Research InstitutionHimeji Institute of Technology

Principal Investigator

圷 広樹  姫路工業大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80316033)

Keywords有機ラジカル / 安定有機ラジカルアニオン / BEDT-TTF / 有機伝導体 / 有機磁性体 / 有機磁性伝導体 / 有機超伝導体 / X線結晶構造解析
Research Abstract

実施計画書においてあげた4つの目標についてそれぞれ進展があった。
I.有機伝導体の対アニオンとなりうる安定有機ラジカルアニオンの開発
新しいアニオンとして、アニオン部とTEMPOラジカルがそれぞれエステル結合、アミド結合でつながった、TEMPO-OCOCH_2SO_3-およびTEMPO-NHCOCH_2SO_3-の開発に成功した。特に後者のアニオンについてはごく最近になってBEDT-TTFとの錯体を得ることが出来、伝導性、磁性の共存が期待される。これらの結果はまだ論文発表までには至っていないが、これらの結果は日本化学会春年会で報告予定。
II.いままでに開発された安定有機ラジカルアニオンの錯形成および構造物性評価。
今までに我々によって開発されたアニオン、TEMPO-NHSO_3-,TEMPO-OSO_3-を利用し、BEDT-TTFとの錯形成を試みたが、アニオンが不安定なためうまく行かなかった。後者のNa塩を新たに作製し、結晶構造解析にも成功し、弱い強磁性的相互作用があることを明らかにした。この結果についても日本化学会春年会で報告予定。
III.Peter Day教授との共同研究:β"-(BEDT-TTF)_4[(H_3O)M(C_2O_4)_3]Solvent
有機超伝導体β"-(BEDT-TTF)_4[(H_3O)Ga(C_2O_4)_3]Solventの結果が論文になった。また新たにα'-β"-(BEDT-TTF)_4[(H_3O)M(C_2O_4)_3]Solventの開発にも成功した。
IV.X線回折計の立ち上げ
2002年9月より装置が動き出し、今までに50種類以上の構造を明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hiroki Akutsu et al.: "Effect of Included Guest Molecules on the Normal State Conductivity and Superconductivity of β"-(ET)_4[(H_3O)Ga(C_2O_4)3]・G(G=Pyridine, Nitrobenzene)"Journal of the American Chemical Society. 124. 12430 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi