• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ハイドロキノンとビスフェノールAの細胞障害性機序の解析:標的としてのMn-SOD

Research Project

Project/Area Number 14771158
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

寺坂 弘司  明海大学, 歯学部, 助手 (80306258)

Keywordsハイドロキノン / ビスフェノールA / ヒト癌細胞 / ミトコンドリア / Mn, Cu / Zn-SOD / cytochrome c / ラジカル
Research Abstract

内分泌攪乱物質であり、ビスフェノールA(BPA)を骨格とする歯科材料は広く使用されている。今回ハイドロキノン(HQ)単独、BPA単独、HQ/BPA併用の細胞相互作用を三種のヒト癌細胞を用いて研究を行った。
1.HQとBPAの腫瘍選択性の確認
HL-60、HSC-2、HSGに対する細胞障害活性をMTT法により調べた。いずれの癌細胞においても細胞障害活性の強さは、HQ>BPAであった。HQ/BPA併用ではHQの濃度に依存して細胞障害度が増大した。抗酸化剤であるシステイン誘導体(NAC)の添加は、HQの細胞障害活性を有意に抑制したがBPAの活性には影響を与えなかった。
2.HQとBPAによるアポトーシスの誘導
HL-60細胞を用いてアガロースゲル電気泳動法により、HQ、BPA単独およびHQ/BPA併用処理6h後にDNA断片化の誘導が認められた。BPAよりもHQの方が低濃度でDNA断片化を誘導した。HQ/BPA併用でもDNA断片化を誘導したが、相乗的効果はみられなかった。
3.シグナル伝達経路および作用点
我々は、これまでにHQ処理によりHL-60細胞のMn-SOD活性がCu/Zn-SOD活性に比べて選択的に低下することを報告している。今回RT-PCR法でHQによるMn-SOD、Cu/Zn-SODのmRNAの発現の変化を調べたところ、特にMn-SOD mRNAの発現が顕著に低下することが判明した。そこでWestern Blotting法を用いてcytochrome cの放出を調べたところ、ミトコンドリアからサイトゾルへのcytochrome cの放出の促進が確認された。
4.ESR研究
BPAはO_2^-の消去作用を示した。HQ/BPAではBPAはHQラジカルを安定化させた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 寺坂 弘司 他: "セファランチンの抗腫瘍活性の可能性"アルカロイド研究会会誌. 27. 143-148 (2001)

  • [Publications] HIROSHI TERASAKA et al.: "Re-valuation of Antitumor Activity of Cepharanthin"ANTICANCER RESEARCH. 22. 165-170 (2002)

  • [Publications] 寺坂 弘司 他: "ハイドロキノンによるアポトーシス誘導におけるMn-SODの関与"歯科基礎医学会雑誌. 44・5. 185 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi