• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

三元系酸化物群の基礎物性の解明

Research Project

Project/Area Number 14J00763
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鈴木 一誓  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywords三元系酸化物
Outline of Annual Research Achievements

β-NaFeO2型酸化物のバンド計算については、それを計算するのに適した汎関数を探索した。価電子帯のXPSスペクトルや実測の結晶構造に基づいて、計算結果を評価した。その結果、β-CuGaO2の計算の場合、LDA+Uを汎関数として用い、U= 5~7 eVとするのが最適であることが明らかになった。その条件下での計算では、β-CuGaO2のバンド間遷移が直接許容であること、CdTeやCuInSe2などと同程度の大きな吸収係数を有すること等がわかった。これらに加えて、β-AgGaO2や、デラフォサイトα-CuGaO2やα-AgGaO2についても計算条件の最適化と計算が完了しており、CuとAgの違いや、βとαの結晶構造の違いが、電子構造に与える影響についても体系的に明らかになった。
β-CuGaO2薄膜については、前駆体のβ-NaGaO2薄膜をCuCl蒸気でイオン交換することによって作製を試みた。作製した薄膜のXRDパターンはβ-CuGaO2と同定され、EDXによる組成分析でNaがCuに完全に置換していることが明らかとなり、β-CuGaO2薄膜が作製できていることがわかった。これにより、薄膜を用いた光学・電気的測定や、他のn型半導体と組み合わせた多層膜構造の素子を作製することが可能になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本課題における本年度の成果の1つは、β-CuGaO2及びβ-AgGaO2の電子構造の解析である。実測の電子構造や結晶構造を再現できる、最適な計算方法が明らかとなった。その上で、それぞれの基礎的な物性についての知見を得ることができた。加えて、光電子分光による価電子帯の定性的な解析もした。これらの成果は、3報の論文として27年度前期に投稿する予定である。
成果の2つ目は、β-CuGaO2薄膜の作製である。スパッタリング法によって作成したβ-NaGaO2薄膜をイオン交換することにより、β-CuGaO2膜の作製に成功した。これにより、いままでの粉末試料ではわからなかった光学特性や電気特性が明らかにすることができる。加えて、他のn型半導体とp/n接合を形成することもできるため、デバイス化への道もひらかれた。現在、ZnOとのp/n接合を作製中である。
これらの成果は当初の一年次の計画をすべて満たすものであり、加えて本来は二年次で予定していた光電子分光での電子構造解析が前倒しされて含まれるなど、期待以上の進展であったと言える。

Strategy for Future Research Activity

バンド計算については、すでに計算が完了しているため、あとはアウトプット活動をして、研究を終了する。専門誌への3報の論文投稿を予定している。

β-CuGaO2の薄膜の作製については、前駆体β-NaGaO2薄膜の作成条件の最適化、およびイオン交換条件の最適化を図る。同時に、n型ZnOとp型β-CuGaO2のp/n接合の形成や、光電流の観測等のデバイスへ発展させることを念頭にいれた研究を推進する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Structure of β-AgGaO2; ternary I-III-VI2 oxide semiconductor with a wurtzite-derived structure2015

    • Author(s)
      Hiraku Nagatani, Issei Suzuki, Masao Kita, MasahikoTanaka, Yoshio Katsuya, Osami Sakata, Takahisa Omata
    • Journal Title

      Journal of Solid State Chemistry

      Volume: 222 Pages: 66-70

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2014.11.012

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structural and Thermal Properties of Ternary Narrow-Gap Oxide Semiconductor; Wurtzite-Derived β-CuGaO22015

    • Author(s)
      Hiraku Nagatani, Issei Suzuki, Masao Kita, Masahiko Tanaka, Yoshio Katsuya, Osami Sakata, Shogo Miyoshi, Shu Yamaguchi, and Takahisa Omata
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 54 Pages: 1698-1704

    • DOI

      10.1021/ic502659e

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Wurtzite-derived ternary I-III-O2 semiconductors2015

    • Author(s)
      T Omata, H Nagatani, I Suzuki and M Kita
    • Journal Title

      Science and Technology of Advanced Materials

      Volume: 16 Pages: 024902

    • DOI

      10.1088/1468-6996/16/2/024902

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 新規酸化物半導体:ウルツ鉱型 β-CuGaO22015

    • Author(s)
      鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、井口雄喜、佐藤千友紀、柳博、大橋直樹、小俣孝久
    • Organizer
      日本セラミックス 協会2015年 年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] ウルツ鉱型β-CuGaO2の第一原理計算2015

    • Author(s)
      鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、井口雄喜、佐藤千友紀、柳博、大橋直樹、小俣孝久
    • Organizer
      日本セラミックス 協会2015年 年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] ウルツ鉱型β-CuGaO2、β-AgGaO2の第一原理計算2014

    • Author(s)
      鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、井口雄喜、佐藤千友紀、柳博、大橋直樹、小俣孝久
    • Organizer
      第75回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] FIRST PRINCIPLE CALCULATIONS OF ELECTRONIC BAND STRUCTURES OF WURTZITE β-CuGaO2 and β-AgGaO22014

    • Author(s)
      I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, Y. Iguchi, C. Sato, H. Yanagi, N. Ohashi and T. Omata
    • Organizer
      The 3rd International Seminar: International Workshop on Green Energy Conversion
    • Place of Presentation
      八ヶ岳ロイヤルホテル(山梨県北杜市)
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-27
  • [Presentation] A NEW DIRECT AND NARROW BAND GAP OXIDE SEMICONDUCTOR; WURTZITE CuGaO22014

    • Author(s)
      Hiraku Nagatani, Issei Suzuki, Masao Kita, Hiroshi Yanagi, Naoki Ohashi, Takahisa Omata
    • Organizer
      The 3rd International Seminar: International Workshop on Green Energy Conversion
    • Place of Presentation
      八ヶ岳ロイヤルホテル(山梨県北杜市)
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-27
  • [Presentation] BAND GAP ENGINEERING OF WURTZITE-DERIVED CuGaO2 WITH CuAlO22014

    • Author(s)
      Y. Mizuno, Hiraku Nagatani, Issei Suzuki, Masao Kita, Takahisa Omata
    • Organizer
      The 3rd International Seminar: International Workshop on Green Energy Conversion
    • Place of Presentation
      八ヶ岳ロイヤルホテル(山梨県北杜市)
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-27
  • [Presentation] ウルツ鉱型β-CuGaO2、β-AgGaO2の第一原理計算2014

    • Author(s)
      鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、井口雄喜、佐藤千友紀、柳博、大橋直樹、小俣孝久
    • Organizer
      第9回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] 直接遷移型ナローギャップ半導体;ウルツ鉱型β-CuGaO22014

    • Author(s)
      長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、柳博、田中雅彦、勝矢良雄、坂田修身、大橋直樹、小俣孝久
    • Organizer
      第9回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] CuAlO2との混晶化によるウルツ鉱型CuGaO2のバンドギャップエンジニアリング2014

    • Author(s)
      水野裕貴、長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、小俣孝久
    • Organizer
      第9回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] First Principle Calculations of Electronic Band Structures of Wurtzite β-CuGaO2 and β-AgGaO22014

    • Author(s)
      I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, Y. Iguchi, C. Sato, H. Yanagi, N. Ohashi and T. Omata.
    • Organizer
      The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC8)
    • Place of Presentation
      メルパルク横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [Presentation] A New Direct and Narrow Band Gap Oxide Semiconductor; Wurtzite CuGaO22014

    • Author(s)
      The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC8)
    • Organizer
      The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC8)
    • Place of Presentation
      メルパルク横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi