• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

認知機能に焦点をあてたコーピングの柔軟性を獲得するための介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 14J06513
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中村 志津香  広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywordsストレスコーピング / 抑うつ / 認知機能
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,コーピングの柔軟性と認知機能の関連を明らかにするために,調査研究を実施した。
調査研究では,質問紙を用いて,コーピングの柔軟性とメタ認知および自己注目の関連について検討を行った。その結果,メタ認知を構成するいくつかの要素がコーピングの柔軟性に正の影響を及ぼし,抑うつを低減させることが明らかになったが,自己注目からコーピングの柔軟性への影響は認められなかった。
これらの結果は,国内誌に掲載されたほか,学会にて報告された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,コーピングの柔軟性と認知機能の役割について明らかにし,論文としてまとめることができた他,学会にて報告を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

既にコーピングの柔軟性を高める介入研究の実施に取り掛かっており,今後はこれらのデータ分析等を行い,成果としてまとめ,報告を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] メタ認知と自己注目がコーピングの柔軟性および抑うつに及ぼす影響2014

    • Author(s)
      中村志津香・大塚泰正
    • Journal Title

      行動医学研究

      Volume: 20 Pages: 77-84

    • DOI

      http://doi.org/10.11331/jjbm.20.77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of metacognition on coping flexibility of Japanese undergraduate students.2014

    • Author(s)
      Nakamura, S., & Ostuka, Y.,
    • Organizer
      ABCT 48th convention
    • Place of Presentation
      philadelpia
    • Year and Date
      2014-11-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi