2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15073213
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鈴村 順三 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90108449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 晃人 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80335009)
土射津 昌久 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70362225)
|
Keywords | 電荷秩序 / モットグラス / ボソン化 / スピンパイエルス / 2量体化 / くりこみ群 / 超伝導 / ET塩 |
Research Abstract |
圧力変化に伴う電子間斥力の効果及び絶縁体と金属の移り変わりの際に生じる新しい電子状態を調べるための研究を行った。(1)整合ポテンシャルによる絶縁体と不純物との競合により生じるモットグラス状態について調べた。モットグラス状態は古典的な場合に出現するが、量子揺らぎが増加すると消失するのは、ソリトン的なキンクが量子揺らぎにより融解し、ピンドメの強さの分布が狭くなるためであることを明らかにした。(2)1次元電子系における電荷秩序について以下のように調べた。整合スピンパイエルス状態に対する電荷秩序の効果を調べ、前者に都合のよい2量体化が電荷秩序と競合するためスピンパイエルス状態を壊す効果があることを具体的に示した。さらに斥力と鎖間電荷移動の相互作用により生じるスピンギャップと新しい超伝導を研究するため次近接斥力を考慮した2鎖模型を用いて、ボソン化に基づく繰り込群、有効ハミルトニアン、さらにマヨラナフェルミオン法等を駆使して低温の電子状態を調べた。次近接又はホールを増加させると、密度波から超伝導に移り変わることを示した。これを基に磁化率、核磁気緩和率を計算し、温度低下に伴うこのような超伝導状態への状態変化を明らかにした。(3)2次元有機導体であるET塩の超伝導状態を調べた。単位胞に4個の分子をもち1/4充填のこの塩は、様々な移動積分を持ら同一格子点及び次近接の斥力により、スピン揺らぎ又は電荷揺らぎを媒介とする超伝導が出現する。その結果、単純な正方格子ではd波の超伝導であったが、今回はギャップをもつs波であることを明らかにした。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] M.Sugiura, Y.Suzumura: "Competition of Dimenzation and Charge Ordering in the Spin-Pejerls State of Organic Conductors."J.Phys.Soc.Jpn. 72, 6. 1458-1468 (2003)
-
[Publications] Y.Suzumura, M.Isobe: "On the Mott Glass in the One-Dimensional Half-Filled Charge Density Waves."J.Phys.Soc.Jpn. 72, 11. 2908-2913 (2003)
-
[Publications] M.Sugiura, Y.Suzumura: "Role of Repulsive Interactions for the Spin-Pejeris Transition Temperature in One-Dimensional Half-Filled Electron Systems."J.Phys.Soc.Jpn. 72, 11. 2706-2709 (2003)
-
[Publications] M.Tsuchiizu, Y.Suzumura: "Charge-Density-Wave Formation in the Doped Two-Leg Extended Hubbard Ladder."J.Phys.Soc.Jpn. 73, 4(発表予定). (2004)
-
[Publications] A.Kobayashi et al.: "Charge Fluctuation Indueced Superconducting State in Two-Dimensional Quater-Filled Electron Systems."J.Phys.Soc.Jpn. 73, 5(発表予定). (2004)