• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

江南道教の研究

Research Project

Project/Area Number 15320009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

麥谷 邦夫  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90114678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ESPOSITO Monica  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (60362399)
船山 徹  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70209154)
武田 時昌  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50179644)
都築 晶子  龍谷大学, 文学部, 教授 (00115601)
古勝 隆一  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (40303903)
Keywords江南 / 道教 / 茅山 / 陶弘景
Research Abstract

平成15年度は、重点を茅山派道教の教理形成過程に置き、各自の分担に従って以下のように研究を行なった。
麥谷は全体の統括を行うとともに、茅山派道教の教理形成過程における中国固有の要素の抽出作業を進めた。また、茅山における宗教施設の変遷に関する研究の準備のため、中国および台湾において現地調査および各種資料の収集を行なった。
都築(教団組織担当)は、天師道の治から後世の館、観へと変遷していく宗教施設の歴史と教団組織の実体解明を進めた。船山(仏教教理担当)は、戒律の問題を中心に、茅山派道教教理形成に与えた仏教教理の影響を分析した。山田(道教教理担当)は、宋以後における茅山道教教理と禅仏教および朱子学との関係を、神塚(道教教理担当)は、六朝隋唐時期における茅山派道教の教理形成過程における仏教教理との関係を主に分析した。古勝(学術思想担当)は、江南の知識人と茅山派道教との関係を学術史的観点から、武田(学術思想担当)は、茅山派道教における各種道術の意味および機能を科学史的観点からそれぞれ分析した。
また、上記研究と並行して、人文科学研究所所蔵の近世宗教関係石刻資料の整理およびデータ・ベース作成に関与した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 麥谷 邦夫: "竹中通庵『古今養性録』と貝原益軒『頤生輯要』『養生訓』"宮沢正順博士古希記念 東洋 -比較文化論集-. 181-196 (2004)

  • [Publications] Monica Esposito: "The Longmen School and its Controversial History during the Qing Dynasty"Religion and Chinese Society : The Transformation of a field. (2004)

  • [Publications] Monica Esposito: "Sun-worship in China? The Roots of Shangqing Taoist Practices of Light. Part I Yuyi and Jielin : The Taoist God of the Sun and Goddess of the Moon"Cahiers d'Extreme-Asie. 14. (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi