• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ構造制御による耐衝撃性高分子材料の開発研究

Research Project

Project/Area Number 15360059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

新川 和夫  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (00151150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 淳  電気化学工業(株), 千葉工場研究部, 主任研究員
東藤 貢  九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (80274538)
Keywords高分子材料 / ナノ構造制御 / 耐衝撃性評価 / 力学物性計測 / 破壊挙動 / 破壊靭性 / モルホロジー / 破壊メカニズム
Research Abstract

透明性が重要な特徴であるMS樹脂は衝撃に対して弱いという欠点を持つ.そのためMS樹脂に微細なブタジエン系ゴム粒子を分散させたMBS樹脂が開発され実用化されており,様々な用途に用いられている,MBS樹脂のさらなる高性能化を実現するためには,ゴム成分の形状・構造・分散状態を工夫することで透明性と耐衝撃性の両方を向上させる必要がある.そのためには,ナノレベルでMBS樹脂の構造を制御することが有効な方法であり,特に,ナノサイズとマイクロサイズの2種類のゴム粒子を分散させるバイモーダル分散を採用することで高性能化が実現できることが期待できる.本研究では,バイモーダル分散型MBS樹脂において,ゴム粒子のサイズ,構造,分散状態が透明性と耐衝撃性に及ぼす影響について調べ,高性能発現のメカニズムを明らかにすることを目的とした.得られた結果は以下の通りである.
(1)ナノ粒子の含有率を増加させると耐衝撃性が向上する一方,透明性にはほとんど影響を及ぼさない.また,ミクロン粒子のみが10wt%存在するときは,ゴム粒子の起点としたクレイズの発生と成長が主要な衝撃エネルギー吸収メカニズムであるが,ナノ粒子の含有率を増加させゴム粒子の総含有率を30wt%にすると,衝撃エネルギー吸収メカニズムは塑性変形が中心となり,クレイズは発生しない.エネルギー吸収メカニズムとしてはクレイズより塑性変形の方がより優れており,以上の結果より,ナノ粒子の含有率,分布状態を制御することで塑性変形を発現させ,耐衝撃性をより向上させることが可能であることが明らかになった.
(2)バイモーダル分散材料において,透明性については,ゴム粒子の硬度と膨潤度が重要な影響を及ぼし,必ずしもサイズが小さい方が透明性が良いとは限らないことがわかった.また,試料の表面状態が透明性に重要な影響を及ぼし,ミクロン粒子による表面の凹凸をナノ粒子で平滑にする表面のナノ構造制御が透明性の向上にとって有効であることが明らかになった.
(3)衝撃負荷を受けるバイモーダル分散材料においては,まず,ナノ粒子およびマイクロ粒子において部分的空孔化が生じ,マイクロ粒子周囲で局所的応力集中によりクレイズが発生し、ボイド化したナノ粒子を連結するようにクレイズが進展することで衝撃エネルギーを吸収することがわかった.マイクロ粒子のみの場合,クレイズは一気に進展しき裂へと移行し破壊が生じるが,ナノ粒子が存在することでクレイズの成長が段階的に生じるためより多くのエネルギーを吸収することが明らかになった.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 東藤 貢, et al.: "ポリ(L-乳酸)の破壊挙動に及ぼす加水分解の影響"高分子論文集. 60・11. 644-651 (2003)

  • [Publications] 森田康之, et al.: "位相シフトモアレ干渉法によるSOJ電子パッケージの熱ひずみ解析"実験力学. 3・1. 28-33 (2003)

  • [Publications] K.Arakawa, et al.: "Dynamic Measurements of the Fracture Behavior of Polymeric Material"Proc.of the SEM Annual Conference & Exposition on Experimental Mechanics and Applied Mechanics. (CD-ROM). (2003)

  • [Publications] 篠原信之, et al.: "ポリ乳酸のモードI破壊挙動に及ぼす微視構造と負荷速度の影響"日本機械学会論文集(A編). 69・677. 95-101 (2003)

  • [Publications] S.-D.Park, et al.: "Fracture Properties of Bioabsorbable HA/PLLA Composite Material"Proc.of The 4th Korea-Japan Joint Symposium on Composite Materials. 35-36 (2003)

  • [Publications] M.Todo, et al.: "Loading-Rate Dependence of Mode I Fracture Behavior of Biodegradable Poly(Lactic Acid)"Proc.of the 12th Int.Conf.on Deformation, Yield and Fracture of Polymers, Cambridge. 241-244 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi