2004 Fiscal Year Annual Research Report
8020研究における現在歯数と心血管病発症・全死亡の関係
Project/Area Number |
15390655
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
高田 豊 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40163208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安細 敏弘 九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (80244789)
粟野 秀慈 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (20301442)
秋房 住郎 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (40295861)
福原 正代 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (90360057)
園木 一男 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (50316155)
|
Keywords | 高齢者 / 口腔 / 歯 / 心血管病 / 死亡 / 8020研究 / 予後 / 疫学 |
Research Abstract |
福岡県内の地域性を考慮した都市部、農村部、郊外部を代表する9市町村に在住する大正6年生まれで、平成10年に当大学予防歯科学講座が行った口腔・全身調査に参加した823名(男309名、女514名)を対象にして、市町村の協力のもと、死亡小票を用いた予後追跡調査を行った。4年間の予後調査中に140名(男66名、女74名)が死亡した。全死亡者140名の死因では、肺炎を含む呼吸器疾患死43名、悪性新生物死36名、脳血管障害を含む心血管疾患死34名(脳血管障害8名)、消化器疾患死12名、外因死7名、老衰4名、結合組織疾患1名、不明3名であった。心血管疾患死34名の内訳は心不全9名、急性心筋梗塞6名、脳梗塞6名、大動脈瘤4名、虚血性心疾患3名などであった。呼吸器疾患の大部分は肺炎(30名)で、悪性新生物死36名の内訳は肺癌8名、胃癌5名、肝癌4名、膵臓癌3名、子宮癌2名などであった。 4年間全死亡と現在歯数の関係をカプランマイヤーの生存曲線で検討すると有意の関係は見られなかった。しかし、咀嚼可能食品数に基づく咀嚼能と生存曲線ではLogrankテストで有意差(P=0.01)が認められ、咀嚼食品数が0〜4個の群では5個以上咀嚼可能の群よりも生存期間が短かった。この結果をさらに多変量コックス比例ハザードモデルを用い、性差とADLで補正しても有意に(P=0.037)咀嚼食品数4以下の群は15個全て咀嚼可能な群よりも生存期間が短かった。さらに1.5年間追加して死亡予後調査をしてした計5.5年間の追跡結果を基に解析した。5.5年間で全死亡は210名であった。多変量ロジスティック解析法で性差、ADL,喫煙、口腔衛生で補正した後にも咀嚼食品数4以下の群は15個全て咀嚼可能な群に比べて2.8倍(95%信頼区間で1.4〜5.7倍、P=0.005)死亡数が多かった。今後はこれら全身疾患発症と死亡のデータをもとに口腔所見と全身状態、特に死因別の解析を行っていきたい。また、補正についても十分な検討を加えたい。
|
Research Products
(7 results)