• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

文化の地球化と文学の雑種化-ハーン、周作人、メアリー・ストープス等の場合

Research Project

Project/Area Number 15520233
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

梅本 順子  日本大学, 国際関係学部, 教授 (40180799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平川 祐弘  大手前大学, 文学研究科, 教授 (80012368)
牧野 陽子  成城大学, 経済学部, 教授 (70165687)
河島 弘美  東洋学園大学, 人文学部, 教授 (40245329)
遠田 勝  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (60148484)
劉 岸偉  東京工業大学, 外国語教育研究センター, 教授 (30230874)
Keywordsラフカディオ・ハーン / バジル・ホール・チェンバレン / 周作人 / 柳田 国男 / 土人(native) / 異化と同化 / 植民地化 / キリスト教化
Research Abstract

今年は来年より延期になっていた第17回国際比較文学会の大会が香港にて開催された。この大会に梅本と劉が参加、発表した。いずれも"Writers Who Were Considered to Have Gone Native"(土人になったとみなされた作家たち)のセッションで発表し、それぞれのテーマは梅本が"Lafcadio Hearn as a Wanderer,"劉は"Zhou Zoren and Japanese Culture"であった。
また、今年はハーン没後百年ということで、東大を皮切りに、早稲田大、大手前大、松江、熊本とハーンのゆかりのある地域や大学にて、国際シンポジウムが9月末より一週間あまりにわたって開催された。まず東大では、「ラフカディオ・ハーン:他文化の異化と同化」ということでシンポジウムが組まれた。平川の"Lafcadio Hearn in International Perspectives"と題する基調講演に始まり、牧野は"Lafcadio Hearn and Yanagita Kunio"と題する研究発表を行った。梅本はその後の研究発表に討論者として参加、河島は松江のシンポジウムで取り上げられるバジル・ホール・チェンバレンとハーン比較の問題に関して紹介を行った。その後大手前大では平川は基調講演の司会、遠田が第二部で"Hearn and Shinto"と題する研究発表をし、牧野はその司会で参加した。また、松江では、梅本が「ラフカディオ・ハーンの伝記について」のタイトルで研究発表、河島は"Chamberlain vs.Hearn : Who Was the Best Interpreter of the Japanese Kokoro?"のタイトルのシンポジウムの司会を務めた。さらに熊本では「教育者ラフカディオ・ハーンと明治の近代化」のタイトルでシンポジウムが行われ、劉がパネリスト、平川がコメンテーターをつとめた。これらのシンポジウムの成果は、追って記念誌としてそれぞれの機関から発行される予定である。
さらに著書としては、平川がミネルヴァ書房より『ラフカディオ・ハーン:植民地化、キリスト教化、文明開化』(和辻哲郎文化賞受賞)、劉が岩波書店より『小泉八雲と近代中国』を出版した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ラフカディオ・ハーンの伝記について2005

    • Author(s)
      梅本 順子
    • Journal Title

      へるん(没後百年-ハーン松江国際シンポジウム報告集) 特別号

      Pages: 46-49

  • [Journal Article] Hearn's Insight : Forty Years before Brudo Taut2005

    • Author(s)
      河島 弘美
    • Journal Title

      へるん(没後百年-ハーン松江国際シンポジウム報告集) 特別号

      Pages: 162-165

  • [Journal Article] 『鳥取の布団の話』と『マッチ売りの少女』-世界の中のハーン2004

    • Author(s)
      平川 祐弘
    • Journal Title

      国文学 10月号

      Pages: 6-21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 柳田国男とハーン2004

    • Author(s)
      牧野 陽子
    • Journal Title

      国文学 10月号

      Pages: 110-116

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] ラフカディオ・ハーン:植民地化、キリスト教化、文明開化2004

    • Author(s)
      平川 祐弘
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 小泉八雲と近代中国2004

    • Author(s)
      劉 岸偉
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi