• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

コイネー・フルフルデ語による都市居住マンダラ山地出身者の民間説話研究

Research Project

Project/Area Number 15520534
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

江口 一久  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (90045261)

Keywordsコイネー・フルフルデ語 / マンダラ山地民 / 民間説話 / フルベ族 / 文化接触 / イスラム化 / アニミズム / 都市化
Research Abstract

国内においては、昨年度収集された資料を文字化し、モチーフ、話型などの比較をおこなった。同時に、すでに出版されているマンダラ山地民の社会・文化にかかわる研究論文などをよみ、今後の問題点をあきらかにした。「コイネー・フルフルデ語」のテキストの英文のレジュメを作成し、比較可能な資料にした。そのあと、北部カメルーンのフルベ族の民間説話との比較研究をした。その比較資料をもって、フィールドにのぞんだ。フィールド調査は、雨期明けの一月から二月にかけておこなった。フィールド調査では、西部のマンダラ山地民、すなわち、マンダラ、マダ、ムヤン、ズルゴ族などの集中する、トコンベレ、モラ、マルアなどで、インフォーマントから直接民間説話の収集をおこなった。かれらのフルフルデ語学習歴をしるために、民間説話と同時に語り手たちのライフヒストリーもあつめた。
北部カメルーンの都市だけでなく、マンダラ山地民の出身地の村落なども、物質文化や精神文化をしるために、訪問調査をおこなった。とくに、イスラム化されていないかれらの村落には、さまざまな民間信仰につかわれる事物があるので、そういったものには、注意をはらった。
帰国後、いくらがんばっても、内容を理解するのは、困難だから、収集した民間説話は、現地において、文字化の一歩手前の状態、すなわち、外部のものには、わからない表現、とくに、歌などの徹底的な聞き取りをおこなった。
いままで、収集整理された資料を報告書としてまとめて、国立民族学博物館調査報告として、出版の準備をすすめている。
この研究で得られた資料は、データ・ベースとして、インターネットで公開する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2003

All Book (1 results)

  • [Book] 『北部カメルーン・フルベ族の民間説話集 アーダマーワ地方とベヌエ地方の話』国立民族学博物館調査報告452003

    • Author(s)
      江口一久
    • Total Pages
      1162
    • Publisher
      国立民族学博物館

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi