• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

アナナスショウジョウバエと近縁種の単為生殖雑種を利用したゲノム解析

Research Project

Project/Area Number 15570002
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

澤村 京一  筑波大学, 生物科学系, 講師 (90247205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 玄  杏林大学, 医学部, 講師 (70301299)
小熊 譲  筑波大学, 生物科学系, 教授 (90114074)
Keywordsショウジョウバエ / ゲノム / 種間雑種 / 単為生殖 / 分子マーカー / 染色体逆位 / 生殖的隔離 / 種分化
Research Abstract

アナナスショウジョウバエとパリドーサショウジョウバエには、単為生殖をする系統が知られている。アナナスショウジョウバエのImpaternate yellow(IM y)系統♀とパリドーサショウジョウバエのBisexual bridge(BR)系続♂を交配し、F_1♀を得た。F_1♀は単為生殖によってF_2♀を産生する。F_1♀の減数分裂では組み換えが生じ、卵核(核相はn)の倍化・融合によってF_2♀(2n)が形成される。そのため、F_2♀は2種のゲノムをモザイク状にホモ接合で持っていると考えられる。単一のF_2♀に由来する雑種後代(モザイクゲノム系統)を約300作製した。この中70系統について、以下の調査を行った。
(1)各系統のゲノム組成を明らかにするために、20個のRAPD(Random Amplified Polymorphic DNA)プライマーを用い、54個の分子マーカーを設定した。ソフトMAPLを利用して、大まかな連鎖地図を作成した。(2)細胞学的位置の明らかなマーカーを連鎖地図のアンカー(錨)として用いるために、系統間に存在する染色体逆位を利用した。(3)同様の目的で、分子マーカーとしてRFLP(Restriction Fragment Length Polymorphism)マーカーを導入した。各染色体腕に最低1個のマーカーを設定することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] K Sawamura, TL Karr, MT Yamamoto: "Genetics of hybrid inviability and sterility in Drosophila : dissection of introgression of D. simulans genes in D. melanogaster genome"Genetica. 120(1-3). 253-260 (2004)

  • [Publications] K Sawamura, J Roote, CI Wu, MT Yamamoto: "Genetic complexity underlying hybrid male sterility in Drosophila"Genetics. 166(2). 789-796 (2004)

  • [Publications] T Miyo, Y Oguma, B Charlesworth: "The comparison of intrinsic rates of increase among chromosome-substituted lines resistant and susceptible to organophosphate insecticides in Drosophila melanogaster"Jpn.J.Genet.. 78(5). 373-382 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi