2003 Fiscal Year Annual Research Report
波面光学を用いた屈折矯正手術の基礎的研究:収差および散乱の視機能への影響評価
Project/Area Number |
15591854
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
前田 直之 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (00273623)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
不二門 尚 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)
渡辺 仁 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60252673)
西田 幸二 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40244610)
田野 保雄 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)
|
Keywords | 波面光学 / 屈折矯正手術 / 収差 / 散乱 / 視機能 / 不正乱視 / 波面センサー / エキシマレーザー |
Research Abstract |
新しい視機能検査装置の開発として、ガウス分布を有し、境界不鮮明とした正弦波縞視標を、任意の空間周波数について、任意のコントラスト感度で、高解像度、高コントラストのモニターに表示することができる装置を試作した。現在、正常眼および円錐角膜症例などを対象として、従来の高コントラスト視力、低コントラスト視力、文字コントラスト感度、縞視標コントラスト感度の各検査と、本装置を用いて、視機能検査を施行している。 高次収差成分毎の視機能に及ぼす影響の比較検討に関しては、Zernike多項式の3次より5次の高次収差の各項に相当するフェイスプレートの入手が困難であり、現在その調達先を調査している。フェイスプレートが入手次第検査を開始する予定である。 角膜疾患によって、角膜実質が混濁するとそれによる散乱と透過性の低下によって視機能が低下するが、エキシマレーザーによる治療的レーザー角膜切除術によって治療可能である。しかしながら従来の方法であると、レーザー照射中に角膜混濁を確認することが困難であったが、照明を工夫することによって混濁の削り残しを予防する方法を開発した。 また、調節痙攣は、屈折矯正手術の目標とする屈折度数決定時に問題があり、術前に治療すべき疾患であるが、その定量的診断は困難である。そこで調節痙攣の症例に波面収差解析を行ったところ、球面収差が遠見時にマイナスの値を示すことを見出すことができ、これにより波面収差解析が屈折矯正手術の精度向上に有用であると考えられた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Hitoshi Hayashi: "Sclerotic scattering illumination during phototherapeutic keratectomy for better visualization of corneal opacity"Am J Ophthalmol. 135. 559-561 (2003)
-
[Publications] Sayuri Ninomiya: "Wavefront analysis in eyes with acommodative spasm"Am J Ophthalmol. 136. 1161-1163 (2003)
-
[Publications] Naoyuki Maeda: "Keratoconus detection by corneal topographic examination"Contemporary Ophthalmology. 2(6). 1-6 (2003)