2003 Fiscal Year Annual Research Report
情報通信産業の競争・規制の理論・実証研究:ユニバーサル・サービス政策を中心に
Project/Area Number |
15730133
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
依田 高典 京都大学, 経済学研究科, 助教授 (60278794)
|
Keywords | ブロードバンド / 離散的選択 / 入れ子ロジット / 需要価格弾力性 / 市場画定 |
Research Abstract |
研究実施計画に基づき、情報通信産業のユニバーサル・サービスを経済学的に考察しました。特に、今年度はADSL・CATVインターネット、FTTHのようなブロードバンド・インターネット・アクセス・サービスの需要動向について実証研究を行いました。同サービスは世界に先駆け日本で初めて本格的に普及しており、その意味で研究テーマの国際性が高い分野です。研究成果は各種学会、各種シンポジウム等で口頭発表された後、別紙の通り、学術雑誌に掲載されています。特に、研究テーマの国際性に鑑み、研究成果を英文学術雑誌に掲載することに留意しました。最後に主要な研究結果の要旨を掲載します。 近年、日本のブロードバンド(BB)・インターネット・アクセス・サービスは急速に普及し、世界の先頭を走っています。しかし、その需要代替性を計量経済学的に分析した研究は未だありません。この研究は離散的選択モデルを用いて、日本のBBサービスを分析した初めての試みであります。入れ子ロジット・モデルを用いて推定した結果、次のようなことが判りました。第一に、ナローバンド(NB)とBBの間には明確なカテゴリ化があります。第二に、需要価格自己弾力性に注目すると、ADSLは非常に非弾力的で独立性が高く、CATVもFTTHもまだそれほど弾力的ではありません。第三に、ADSLはまだ中速度ADSLが圧倒的多数を占め、価格・速度共に非弾力的であります。しかし、高速度ADSLは価格・速度共に非常に弾力的であり、CATV・FTTHとの競合性は高まると予想されます。
|
-
[Publications] 須田昌弥, 依田高典: "民営化後のJR6社の密度・範囲の経済性ならびに地域間費用格差"運輸政策研究. 7.1. 2-10 (2004)
-
[Publications] Takanori Ida, Masaya Suda: "The Cost Structure of the Japanese Railway Industry : The Economies of Scale and Scope and the Regional Gap of the Japan Railway after the Privatization"International Journal of Transport Economics. 31.1. 23-37 (2004)
-
[Publications] Takanori Ida, Masashi Ueda: "The Interconnection and Pricing of the Internet"M.Kagami, M.Tsuji, E.Giovannetti(eds.), Information Technology Policy and the Digital Divide, Edward Elgasr. 282-302 (2004)
-
[Publications] Takanori Ida, Tetsuya Kuwahara: "Regulatory Reform of Japan's Electric Power Industry : Economies of Scale-and-Scope and Yardstick Competition"Asian Economic Journal. 18.4(forthcoming). (2004)
-
[Publications] 依田高典: "公益企業の根拠:郵政民営化か否か"経済セミナー. 2004.5(近刊). (2004)