2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study of Reading Comprehension Process of Japanese Learners and the Corpus of the Reading Comprehension Process
Project/Area Number |
15H01884
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
野田 尚史 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (20144545)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
迫田 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 客員教授 (80284131)
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
舘岡 洋子 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)
柏崎 秀子 実践女子大学, 生活科学部, 教授 (30221873)
甲田 直美 東北大学, 文学研究科, 准教授 (40303763)
桑原 陽子 福井大学, 語学センター, 准教授 (30397286)
田川 麻央 明海大学, 複言語・複文化教育センター, 講師 (50735363)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 読解 / 日本語学習者 / コーパス / 日本語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
言語習得研究は,日本語だけでなく他の言語についても,4技能と言われる「話す」「書く」「聞く」「読む」の中では「話す」「書く」という産出面の研究に偏っている。「聞く」「読む」という受容面の研究は,「話す」「書く」という産出面に比べると大きく遅れている。本研究は受容面の「聞く」「読む」のうち「読む」に焦点を当て,日本語学習者の読解過程を調査し,そのデータを読解コーパスとして公開し,読解過程をさまざまな角度から分析する。読解コーパスを公開し読解研究の一つのモデルを示すことができれば,読解研究が盛んになり,その成果を応用してより有用な読解教材も作れるようになると考えるからである。 本年度は,「本調査の実施」「読解コーパスデータの追加」「読解過程の分析」の3つを行った。 「本調査の実施」については,調査マニュアルに従って,中国,タイ,英国,ドイツ,フランス,スペイン,スロベニア,ブラジルなど,世界各地で調査を行った。上級学習者に対しては学術論文を読んでもらう調査を中心とし,中級学習者と初級学習者に対してはウェブ上のさまざまな文章を読んでもらう調査を中心とした。 「読解コーパスデータの追加」については,収集されたデータの文字化とその日本語訳を行い,「読んだテキスト」の著作権処理ができた約30件のデータを,「辞書使用などの注釈」なども付けた上でウェブサイト「日本語非母語話者の読解コーパス」に追加した。まだ公開できていないデータについては,今後,公開を進める。 「読解過程の分析」については,収集されたデータに対して研究代表者・研究分担者・研究協力者がそれぞれの観点から分析を行うとともに,それぞれの分析について公開研究会を開いて検討した。また,研究成果を論文集『日本語学習者の読解過程』(ココ出版)として2019年度に出版するために,論文集に載せる論文原稿の改稿を進めた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(30 results)