2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H01960
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤本 隆宏 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (90229047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新宅 純二郎 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00216219)
大木 清弘 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (20611073)
矢野 正隆 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 助教 (80447375)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 自動車産業 / 造船産業 / 一般機械産業 / 電子・電機産業 / 素材産業 / 鉄鋼産業 / アーカイブ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は日本企業、とりわけ貿易財企業の国内外の現場がこれまでどのような経路で能力構築努力を積み重ね厳しいグローバル競争の中で存続してきたかについて産業現場視点の「工場史」「グローバル能力構築競争」という分析枠組・基本概念を用いつつ歴史的・実証的な検討を加えることを主たる目的としている。ここで能力構築競争とは企業に属する個々の現場が現場レベルの組織能力や競争力(物的生産性、製造品質、リードタイムなど)を高めることによって自らの存続、利益貢献、雇用維持などの目標を達成しようと切磋琢磨する産業現象を指しておりこの研究ではその実態を明らかにすることに焦点を合わせている。とりわけこういった工場史研究をひとつの分野として確立するためにフィールドノートや現場資料などのアーカイブをつくり今後の多くの研究者のための基盤づくりを目指している。最終年度の重機械班は国内・海外の自動車企業及び関係会社と非輸送用機械メーカーの各工場内部の能力構築と工場間展開等を行いその成果を国際学会に発信した。電子・電機班も国内・海外工場の能力構築事例を分析しその成果を発信した。素材班も国内・海外企業の能力構築の比較のため鉄鋼およびケミカル素材メーカーの国内・海外工場の調査を実施し問題解決と学習、知識蓄積のありかたについて比較分析し、国内・海外工場経験者のオーラルヒストリーをデータベース化しつつその成果を国際学会に発信した。アーカイブ班も現場調査ノート・企業資料の目録作成作業とデジタル化作業を並行して行い、輸送用機械・一般機械および電機分野のアーカイブを行った。一方、1月以降は新型コロナウィルスの影響で国際シンポジウムの開催および国際学会での発信ができなかったものの、研究成果のまとめのために工場史の視点で国内・海外工場の能力構築事例とアーカイブ構築の意義について1冊の図書としてまとめて発信する予定である。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(45 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Utilization of Internet of Things (IoT) and Information Integration: A Case Study of Japanese Firms2019
Author(s)
Fukuzawa, M., Sugie, R., Park, Y., W., Shi, J., & Park, Y., J.
Organizer
The 15th International Symposium on Global Manufacturing and China
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-