2016 Fiscal Year Annual Research Report
地球環境規制と復原性基準を両立させるための船舶性能評価法の構築
Project/Area Number |
15H02327
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
梅田 直哉 大阪大学, 工学研究科, 教授 (20314370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 秋彦 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産工学研究所, グループ長 (10344334)
橋本 博公 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (30397731)
寺田 大介 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産工学研究所, 主任研究員 (80435453)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 最低出力ガイドライン / 第2世代非損傷時復原性基準 / デッドシップ状態 / パラメトリック横揺れ / 復原力喪失現象 / 転覆確率 |
Outline of Annual Research Achievements |
国際海事機関(IMO)での主な環境規制であるEEDI規制の一環としての最低出力ガイドライン、そして安全規制としての第2世代非損傷時復原性基準の双方に統一的に適用できる物理則ベースの船体運動評価法を、海外に先駆けて導くことを目的としている。 今年度は、前年度までの知見をもとに、機関出力を抑えたケースを対象に、不規則風波中の船体運動を計算する時間領域数値シミュレーションモデルを構築するとともに、対象海域の波浪統計を用いて危険回避のために最小限必要な機関出力を確率論的に求める方法を構築した。これらの手法により、最低出力ガイドラインの釣り合い計算と釣り合い点の安定解析が時間領域シミュレーションに比べて安全側の推定となり環境規制として有効であること、そして確率論的評価により過去の日本沿岸でのバルクキャリアの事故が本研究での方法論で説明できることを示した。また、上部構造物まで再現したクルーズ客船の模型船について、水産工学研究所角水槽において、不規則横波、横風状態での横揺れ実験を行い、理論計算との比較からデッドシップ復原性基準案で仮定している同調横揺れではなくむしろパラメトリック横揺れが生じていることを見出した。関連してパラメトリック横揺れの平均化法による理論推定法を高調波などを考慮して改良した。さらに、現行基準やデッドシップ基準案の適用に問題があるとされる沖合補給船や海洋調査船などの斜め追波中自由航走模型実験を行い、甲板上滞流水と横揺れ角の関係について知見を得た。そして、デッドシップ基準案と現行基準の保証する安全レベルについて、10数隻の実存船に対しパラメトリック横揺れも含めて定量化することで今後の安全基準化へのてがかりとすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ、当該年度交付申請時の計画を達成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画通りに進める予定である。
|
Research Products
(7 results)