2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of risk communication model for food safety and requirements of profession
Project/Area Number |
15H02465
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
新山 陽子 京都大学, 農学研究科, 教授 (10172610)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高鳥毛 敏雄 関西大学, 社会安全学部, 教授 (20206775)
楠見 孝 京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
筒井 俊之 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 研究領域長 (70391448)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リスク知覚 / 双方向リスクコミュニケーションモデル / リスクに関するイメージ想起 / 放射性物質の健康影響 / 食生活実態調査 / 食品安全のプロフェッション / 食品安全の専門高等教育 / 獣医大学カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
■放射性物質の健康影響に関するリスク知覚、双方向リスクコミュニケーションモデルの実証実験結果については、日本学術会議シンポジウムなどで引き続き報告を行った。また、リスク知覚に重要な影響を与えるイメージ想起について、日仏の調査結果について、フランスの共同研究者とともに検討を行い、公表方針をさだめた。 ■リスク認知とリスク行動とのギャップ要因とその改善方策について、前年実施した福島県産農産物の忌避行動に関するWeb調査結果を分析し、韓国の大学セミナーなどで報告するとともに、論文公表に向けてとりまとめの議論を行った。放射線災害地域の食品に関する態度の推移について、福島県、首都圏などにおいて、パネル調査を継続し、地域差の分析を行い、国内外の学会誌に公表した。 ■英独の専門家とHACCP実務者とのコミュニーション、仏独リスク社会学者との国際シンポジウムなどを実施した。 ■フードコミュニケーションのための食生活調査結果について、朝・昼・晩3食パネル分析を行い、学会発表をした。今後の日仏比較調査研究の分析枠組み策定のために、フランスの共同研究者と研究会を重ねた。フランスの食文化、その継承のための学校の食育プログラムについて、ディジョン市、農務省、健康省、教育省、パリ市・学校給食センターのヒアリングを実施した。 ■食品安全・衛生プロフェッションの確立に関して、前年度末にフランスにおいて実施した、食品安全行政職員の専門性、国立獣医学校、国立農業学校の高等専門教育カリキュラムに関する調査をとりまとめ、これまでの英、仏、日の調査を基に、職業における専門人材の登用、高等専門教育システムの比較の議論を重ねた。 ■プロフェッションの確立に関して、農業者の職能に関わる農業経営の企業形態把握のため、日仏の比較分析が可能なようにセンサス組み替え集計を行い、一部を日仏独ワークショップで報告し、専門誌に速報した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
■放射性物質の健康影響に関するリスク知覚に重要な影響を与えるイメージ想起に関する日仏の調査結果について、フランスの共同研究者とともに検討を進め、リスク認知(主に日本側)、リスク社会学(主にフランス側)の両面からとりまとめる見通しを立てることができた。 ■リスク認知とリスク行動とのギャップ要因とその改善方策についても、福島県産農産物の忌避行動に関するWeb調査結果の分析を行い、海外で報告の機会を得るとともに、論文作成見通しを立てることができた。 ■放射性物質のリスク態度の経年推移についても、研究成果を内外の学会誌に公表することができ、大きな成果を得た。 ■フードコミュニケーションのための食生活調査結果についても、朝・昼・晩3食パネル分析を行い、食生活の世代・世帯による特徴を統計的に把握することができた。あわせて、フランスの共同研究者らと研究会を重ね、今後、日仏比較調査研究に発展させる見通しを得、研究プラン作成の相談に入ることとなった。 ■食品安全プロフェッションの確立に関する課題についても、これまでの国内外の調査結果をとりまとめながら研究会を重ね、国による専門職や高等教育の制度の違いを整理しつつ、それらの必要要件に関する見通しを得ることができた。 ■プロフェッションの確立に関して、農業者の職能に関わる農業経営の企業形態把握のため、日仏の比較分析が可能なように分析指標の吟味を行うのに時間を要したが、センサス組み替え集計にまで至ることができ、結果の一部を日仏独ワークショップで報告し、専門誌に速報することまでできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
■これまでに蓄積した放射性物質の健康影響に関するリスク知覚、双方向リスクコミュニケーションモデル実証・普及結果をとりまとめ、公表する。あわせて、リスクコミュニケーションの議論・認識の向上を必要としている放射線影響学会など放射線生物学分野における普及について、当該分野の共同研究者と議論を進める。放射性物質のリスク知覚に重要な影響を与えるイメージ想起に関する日仏調査結果のとりまとめ、公表のために、日仏研究会を実施する。 ■福島県産農産物の忌避行動に関するWeb調査結果の論文公表を行う。あわせて忌避行動改善のための追加的調査の検討を行う。 ■食品衛生の専門家と実務者のコミュニケーションを継続し、国際的な伝統食品のHACCPガイドの開発支援を行う。 ■フードコミュニケーションのための食生活調査結果の論文公表を進める。あわせて、今後の日仏比較調査研究の研究プラン作成のために、フランスの共同研究者らと日仏研究会を開催する。その際、食生活の規範の一つである両国の食文化の構成要素と食生活への影響メカニズムの分析枠組みを開発する。幅広い意見交換のために日仏シンポジウムを開催する。フランスの食文化およびその継承のための学校教育(食育プログラム)に関するヒアリング結果をまとめ、公表するとともに、日本の食文化の構成要素について文献調査を実施する。 ■食品安全プロフェッションの確立に関して、これまでの調査研究結果をまとめ公表するとともに、国による専門職や高等教育の制度の違いを整理し、必要要件をとりまとめる。 ■農業者の職能に関わる農業経営の企業形態把握のためのセンサス組み替え集計結果を論文公表するとともに、日仏比較のプランの検討する。
|
Research Products
(20 results)