2019 Fiscal Year Annual Research Report
市民と専門職で協働する日本型対話促進ACP介入モデルの構築とエビデンスの確立
Project/Area Number |
15H02586
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
長江 弘子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 恵子 京都大学, 医学研究科, 教授 (30730197)
宮下 光令 東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
森田 達也 聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
原沢 のぞみ 東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (10623077)
岩崎 孝子 東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (50826401)
川原 美紀 (森下美紀) 東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (10758840)
竹之内 沙弥香 京都大学, 医学研究科, 准教授 (00520016)
坂井 志麻 杏林大学, 保健学部, 教授 (40439831)
片山 陽子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)
渡邉 賢治 自治医科大学, 看護学部, 助教 (50733622)
乗越 千枝 梅花女子大学, 看護保健学部, 教授 (70389500)
足立 智孝 亀田医療大学, 看護学部, 教授 (70458636)
池田 真理 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (70610210)
谷垣 靜子 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (80263143)
酒井 昌子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60236982)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ACP準備性 / 市民教育プログラム / プログラム評価 / 意思表明支援 / パイロットスタディ / 地域特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、パイロットスタディ2として、①主要評価項目:プログラムの妥当性の評価:エンドオブライフに関する自己の考え・価値を表明するための準備能力尺度(RACP)を用いて改訂版プログラムの妥当性を評価する。また質的データにより介入前後の自己の価値や生き方を表明するための準備能力の測定尺度得点の変化および、参加者が研修中に記載する質的データより、プログラムのねらいが達成されていたか、プログラム内容の妥当性について評価する。②副次的評価項目:RACP尺度の有用性について評価する。 方法:混合研究法を用いた教育介入研究である。(1)研究対象者:研究対象関東、東北、近畿地方の4ヵ所において実施する。プログラムを受ける対象者は、自分はどう生きたいか、何を大切にしているのかについて考え、誰かに伝えることに関心をもつ市民40名、および専門職10名の計50名を1地域の対象グループセットとし、総合計200名を対象とする。(2)研究対象者の研究参加予定期間:研究対象者はプログラムの実施期間2日間(1日目から2日目までは3週間あける)および事後調査の期間を含め、4カ月である。 (3)データ収集:量的データでは、①基本属性②意思表明に向けた準備能力尺度(RACP)③Advance Care Planning (ACP) Engagement Survey(以下、ACPE)④パースペクティブ変化尺度⑤プログラム評価である。質的データは①参加動機②リフレクション記述③グループインタビューである。 結果:研究参加者は98名であったが2日間参加した人を分析対象とし61名であった。参加後のRACPは高まり、プログラムの妥当性が確認された。質的データでは、自分の生き方を語る意義や語る上でのバリアが語られた。今後詳細な分析によりRACPの高低に関連する因子を特定し、日本型対話促進ACPモデルを構築する予定である。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)