• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstitution of Society during Post-conflict Period: Case Studies in South Asia

Research Project

Project/Area Number 15H02599
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤倉 達郎  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (80419449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 篤史  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (00286923)
湊 一樹  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター南アジア研究グループ, 研究員 (00450552)
田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
山田 協太  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携助教 (40434980)
内山田 康  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50344841)
山本 達也  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70598656)
中村 沙絵  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (80751205)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords暴力 / 移行期の正義 / ネパール / インド / スリランカ / 弔い / ヒマーラヤ
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、20世紀終盤から21世紀初頭にかけて、大規模な集団間暴力を経験したネパール、インド、スリランカを対象として、紛争後に社会がどのように再編されていくのかを、臨地調査にもとづいて記述・分析することを目的とした。その際(1)記憶と弔い;(2)移行期の正義;(3)復興と社会の再編、という三つの軸をたて、これら三つの軸と三つの調査対象地を有機的に関連付けながら研究を進める計画を立てた。研究代表者・分担者として、文化人類学、政治学、経済学を専門とする研究者が参加した。それぞれの地域での臨地調査を通じて、記述・分析を行うとともに、2015年のキックオフ研究会に始まり、2106年クロアチアで行われた国際人類学会での発表、AAS-in-Asia(京都)でのパネル、カトマンズでのワークショップ、2018年のカトマンズでの国際シンポジウムなどを含む、国内・国外での研究会や学会発表、シンポジウムには、研究代表者・分担者のみならず、ネパール、スリランカ、インド、バングラデシュ、パキスタンを始めとするさまざまな国の研究者や人権活動家、ジャーナリストなども参加し、議論を重ね、発展させてきた。2015年にネパールで発生した大規模な地震の後は、ポスト災害期に顕在化する社会的紛争の様相も視野に入れ、ポスト災害/紛争期の社会の再編というより拡大した枠組みでの議論を行ってきた。この研究の成果として多くの論文がすでに出版されているほか、2018年のカトマンズにおける「平和的発展」についてのシンポジウムにおける議論を発展させた英文論集が近く出版される予定である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 第三章 グローバル市民社会 方法としての主体、可能性としての他者2019

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史編『われわれはどんな「世界」を生きているのか

      Volume: - Pages: 45-69

  • [Journal Article] 南アジアの歴史人類学2019

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      山室信一編『人文学宣言』

      Volume: - Pages: 190-193

  • [Journal Article] 第9章 独立後インドの社会と文化2019

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      長崎暢子編『世界歴史大系 南アジア史4 近代・現代』

      Volume: - Pages: 290-325

  • [Journal Article] 生き延びてあることの了解不能性から、他者とのつながりの再構築へ----インド・パキスタン分離独立時の暴力の記憶と日常生活2019

    • Author(s)
      田辺 明生
    • Journal Title

      田中雅一・松嶋健編『トラウマ研究1 トラウマを生きる』

      Volume: 1 Pages: 495-520

  • [Journal Article] 「南アジアの貧困」2019

    • Author(s)
      湊一樹
    • Journal Title

      国際開発学事典編集委員会編『国際開発学事典』丸善出版

      Volume: - Pages: 294-295

  • [Journal Article] 開発と格差ーインド・ビハール州における2014年下院選挙と2015年州議会選挙の比較研究2019

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      「南アジア地域研究」京都大学中心拠点研究グループ2成果報告集『南アジアにおける民主政治と国際関係』 /京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属南アジア研究センター

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 「健康格差」からみるスリランカ社会 ―医療行政の展開に着目して―2019

    • Author(s)
      中村沙絵
    • Journal Title

      「南アジア地域研究」京都大学中心拠点研究グループ2成果報告集『南アジアにおける民主政治と国際関係』 /京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属南アジア研究センター

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] インド・オリッサ州におけるトライブとダリット マイノリティ集団間関係を考える2018

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      マイノリティ研究会ニュース

      Volume: 83 Pages: 24-40

  • [Journal Article] Clientelism and T&D Loss of Electricity: A Political Economy Analysis of Indian Regional States2018

    • Author(s)
      Atsushi Kato, Atsushi Fukumi
    • Journal Title

      Journal of South Asian Development

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 「作る」と「パクる」の狭間で-チベタン・ポップをめぐる権利言説と実践から見る難民社会の今2018

    • Author(s)
      山本 達也
    • Journal Title

      『チベット・ヒマラヤ文明の歴史的展開』

      Volume: - Pages: 175-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「非政党選挙管理政府制度と政治対立─バングラデシュにおける民主主義の不安定性」2018

    • Author(s)
      湊一樹
    • Journal Title

      川中豪編『後退する民主主義 強化される権威主義』ミネルヴァ書房

      Volume: - Pages: 71-82

  • [Presentation] 「Do Democracies Decline in Asia?」2019

    • Author(s)
      湊一樹
    • Organizer
      アジア政経学会秋季大会
  • [Presentation] “Indsutrialization Policy by Indian State Governments: A Political Economy Explanation”2018

    • Author(s)
      加藤篤史
    • Organizer
      日本南アジア学会第 31 回全国大会
  • [Presentation] コロンボにおけるポストナショナリズムの経験-インド洋港市の事例として2018

    • Author(s)
      山田協太
    • Organizer
      地球文明学会
  • [Presentation] “Melting Democracy: Strong State and Vigilantism in India”2018

    • Author(s)
      Kazuya Nakamizo
    • Organizer
      2018年度アジア政経学会秋季大会
  • [Presentation] “Vigilantism and the making of ‘New India’: Changing Strategies for Hindutva”2018

    • Author(s)
      Kazuya Nakamizo
    • Organizer
      25TH EUROPEAN CONFERENCE ON SOUTH ASIAN STUDIES (ECSAS) PARIS, Panel 37 ‘Majoritarian Politics and Vigilante Justice in India’
  • [Book] "Accelerators of India's Growth: Industry, Trade and Employment", 'usiness-Friendly Policy by Indian State Governments: A Political Economy Analysis'2020

    • Author(s)
      Atsushi Kato, Atsushi Fukumi
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Law and democracy in Contemporary India: Constitution, Contact Zone, and Performing Rights2019

    • Author(s)
      Yamamoto Tatsuya
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] 『ラウンド・アバウト;フィールドワークという交差点』、「フィールドでの関わり、立体化する政治」2019

    • Author(s)
      山本達也
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      集広舎
  • [Book] 『異議申し立てとしての宗教』2018

    • Author(s)
      三原芳秋、田辺明生、常田夕美子、新部亨子(共訳)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      みすず書房
  • [Book] 『アジアに生きるイスラーム』、「多民族」状況を生きるスリランカのムスリムたち(pp.282-303)2018

    • Author(s)
      笹川平和財団編集 中村沙絵 他
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      イースト・プレス
  • [Funded Workshop] International Symposium on Peaceful Development2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi