• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The elucidation of the group learning mechanism of community-specific `ethos,' `coordinated body skills,' and `common knowledge'

Research Project

Project/Area Number 15H02715
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 講師 (10454141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺岡 丈博  東京工科大学, メディア学部, 助教 (30617329)
坊農 真弓  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50418521)
傳 康晴  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70291458)
細馬 宏通  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90275181)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords学習 / 相互行為分析 / 共有知識 / 非言語活動 / 共同活動 / 共同体〈身体知〉
Outline of Annual Research Achievements

1) 祭りの支度の経年的データ収録と整備(榎本・伝・寺岡):引き続き野沢温泉道祖神祭りならびに湯澤神社例祭の準備作業の収録と収録したデータの整備を行った。
2) 共同体〈心体知〉学習の相互行為分析:
i. 〈知〉の学習(榎本・高梨(連携研究者)):言葉・絵図・写真などで記号化される知識が学習されていく過程を分析した。「これ」や「それ」といった現場指示語とジェスチャー、話し手と聞き手の身体配置により、祭具の名称が学習されていくことを分析した。
ii. 〈体〉の学習(伝・細馬・坊農・寺岡):掛け声や唄や囃子にあわせて、複数人が同時に対象へ働きかける協働活動が体得されていく過程を分析した。「せーの」「よいしょ」という掛け声や合いの手に併せた木の運搬 ・操作、胴突唄に合わせた御神木立て、笛や太鼓の奏者と猿田彦の舞など、各自の身体配置とリズスムのとり方などが対象に働きかける作業を通じて調整されていくことを分析した。
iii. 〈心〉の学習(榎本・伝):物事や人を意味づけるエートスが組成されていく過程を分析した。次々に移り変わる作業の中で「手の空いている人」は自身の手伝える箇所へいち早く駆けつけるという規範がある。そのために、常に活動に注視し、人々が何を行っているかに関心を払っておくべしというエートスが先輩の言葉や振る舞いによって強化されていくことを分析した。
3) 共同体〈心体知〉学習メカニズムのモデル化 (全員):〈知〉〈体〉 〈心〉個々の学習要因がそれぞれどのような因果関係を持つのかを含めた学習メカニズムをモデル化した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (64 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (39 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 第40回研究大会ワークショップ 祭りの伝承にみられる共同体〈身体知〉2018

    • Author(s)
      榎本 美香, 坊農 真弓 , 細馬 宏通, 伝 康晴, 高梨 克也, 寺岡 丈博, 阿部 廣二, 坂井田 瑠衣
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 20 Pages: 52-62

    • DOI

      https://doi.org/10.19024/jajls.20.2_52

  • [Journal Article] End-of-Utterance Prediction by Prosodic Features and Phrase-Dependency Structure in Spontaneous Japanese Speech2017

    • Author(s)
      Yuichi Ishimoto, Takehiro Teraoka, and Mika Enomoto
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH 2017)

      Volume: INTERSPEECH 2017 Pages: 1681-1685

    • DOI

      10.21437/Interspeech.2017-837

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クライアントの提案への評価の先触れとなるコンサルタントの聞き手行動2017

    • Author(s)
      榎本美香・伝康晴・高梨克也・片桐恭弘
    • Journal Title

      人工知能学会研究会資料

      Volume: SIG-SLUD-B507-04 Pages: 22-27

  • [Journal Article] オープンコミュニケーションとしてのラジオトークに見られる重複発話現象の解析2017

    • Author(s)
      荒畑翼・寺岡丈博・榎本美香
    • Journal Title

      情報処理学会全国大会講演論文集

      Volume: 79 Pages: 1009-1010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビジュアルコミュニケーションを活性化するためのエモーティコンのデザイン要素抽出2017

    • Author(s)
      蛭間和也・榎本美香・菊池司
    • Journal Title

      情報処理学会全国大会講演論文集

      Volume: 79 Pages: 185-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビジュアルコミュニケーションを活性化するためのエモーティコンのデザイン要素抽出2017

    • Author(s)
      蛭間和也, 藤堂英樹, 加納 徹, 榎本美香, 菊池 司
    • Journal Title

      芸術科学会論文誌

      Volume: 16 Pages: 94-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韻律情報と文節係り受け構造を用いた発話末予測モデルの構築2017

    • Author(s)
      石本祐一・寺岡丈博・榎本美香
    • Journal Title

      日本音響学会2017年春季研究発表会講演論文集

      Volume: ROMBUNNO.1‐Q‐ Pages: 38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ワークショップ 祭りの伝承にみられる共同体〈心体知〉2017

    • Author(s)
      榎本 美香, 坊農 真弓 , 細馬 宏通, 伝 康晴, 高梨 克也, 寺岡 丈博, 阿部 廣二, 坂井田 瑠衣
    • Journal Title

      社会言語科学会第40回大会発表論文集

      Volume: 第40回大会発表論文集 Pages: 262-270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 話者移行適格場の到来を予測させる発話中の韻律変化の解明2017

    • Author(s)
      石本祐一, 榎本美香
    • Journal Title

      日本認知科学会第34回大会論文集

      Volume: 日本認知科学会第34回大会論文集 Pages: 31-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 猿田彦の舞における拍子方の相互行為分析: 野沢温泉湯澤神社例祭の事例から2017

    • Author(s)
      寺岡 丈博,伝 康晴,榎本 美香
    • Journal Title

      日本認知科学会第34回大会論文集

      Volume: 日本認知科学会第34回大会論文集 Pages: 586-593

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 協働活動に埋め込まれた現場指示の「これ」と「それ」の用法 ~北信州野沢温泉に伝わる道祖神祭りの準備作業場面より~2017

    • Author(s)
      榎本美香, 高梨克也
    • Journal Title

      日本認知科学会第34回大会論文集

      Volume: 日本認知科学会第34回大会論文集 Pages: 185-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広大な野外における会話時の身体の空間配置:野沢温泉道祖神祭りの準備作業における事例から2017

    • Author(s)
      伝康晴
    • Journal Title

      日本認知科学会第34回大会論文集

      Volume: 日本認知科学会第34回大会論文集 Pages: 171-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 会話場の再編を司る身体配置・関与配分・成員性: 野沢温泉道祖神祭りの準備作業場面から2017

    • Author(s)
      坂井田瑠衣・伝康晴
    • Journal Title

      人工知能学会研究会資料

      Volume: SIG-SLUD-B507-04 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難-日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • Author(s)
      高梨克也
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 9 Pages: 45-53

  • [Journal Article] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • Author(s)
      高梨克也
    • Journal Title

      日本認知科学会第34回大会論文集

      Volume: 日本認知科学会第34回大会論文集 Pages: 573-580

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 身体コミュニケーションに埋め込まれている「知」 : 認知症高齢者の食事介助を例に2017

    • Author(s)
      細馬 宏通
    • Journal Title

      月刊保団連

      Volume: 1240 Pages: 25-30

  • [Journal Article] Twitterで書くことと読むこと -タイムライン上の他者とリアルタイム性-2017

    • Author(s)
      細馬 宏通
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 59 Pages: 4-7

  • [Journal Article] 共同作業における指揮者の掛け声と身体動作―野沢温泉村道祖神祭りの里引きの事例から―2017

    • Author(s)
      細馬 宏通
    • Journal Title

      日本認知科学会第34回大会論文集

      Volume: 日本認知科学会第34回大会論文集 Pages: 258‐259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「高梨克也 (2016). 『基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法』. 京都: ナカニシヤ出版」2017

    • Author(s)
      坂井田 瑠衣
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 24 Pages: 467-469

    • DOI

      https://doi.org/10.11225/jcss.24.467

  • [Journal Article] 問題発見のシークエンス分析:野沢温泉道祖神祭りの準備活動の事例から2017

    • Author(s)
      阿部廣二
    • Journal Title

      日本認知科学会第34回大会論文集

      Volume: 日本認知科学会第34回大会論文集 Pages: 553-562

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Some usages of the Japanese spatial-temporal deixis ``KORE'' and ``SORE'' embedded in collaborative activities: Case studies from the preparing works for Dosojn festival in Nozawa-Onsen2018

    • Author(s)
      Mika Enomoto and Katsuya Takanashi
    • Organizer
      The 8th International Conference of Gesture Studies (ISGS8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 参与の次の問い:成員性と関与2018

    • Author(s)
      高梨克也
    • Organizer
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
  • [Presentation] 会話する動機:職務でのコミュニケーションの分析に向けて2018

    • Author(s)
      高梨克也
    • Organizer
      ことば・認知・インタラクション6
  • [Presentation] VNV研究におけるフィールド調査の意義と注意点2018

    • Author(s)
      高梨克也
    • Organizer
      第12回電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル研究会年次大会「VNV ground:言語・非言語コミュニケーション研究の共通基盤の確立に向けて」
  • [Presentation] 認知症高齢者と介護職員の役割交代における動作の時間構造2018

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Organizer
      日本認知科学会間合い研第10回分科会
  • [Presentation] 移動運動の発達がひらく子どもの世界:保育園ゼロ歳児クラスの縦断観察データの分析2018

    • Author(s)
      外山紀子・高梨克也・高田明・細馬宏通
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] Collaborative Repair in Sign Language Interaction: Which Signer Solves the Trouble in a Visually Connected Situation?2018

    • Author(s)
      Mayumi Bono
    • Organizer
      The 5th International Conference of Conversation Analysis (ICCA2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How do deafblind people share their stance?: A comparative analysis of expressing laughter in tactile Japanese sign language and finger braille interactions2018

    • Author(s)
      Mayumi Bono
    • Organizer
      The 8th International Conference of Gesture Studies (ISGS8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] When nonverbal behavior is interpreted: Strong orientation toward embodiment in finger braille interpretation2018

    • Author(s)
      Rui Sakaida & Mayumi Bono
    • Organizer
      The 8th International Conference of Gesture Studies (ISGS8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hand positions for showing speakership: A report of language selection by the deafblind man2018

    • Author(s)
      Ryosaku Makino & Mayumi Bono
    • Organizer
      The 8th International Conference of Gesture Studies (ISGS8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 手と身体と会話のことば学2018

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Organizer
      情報処理学会 第80回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] Concern-Alignment for Negotiation and Joint Inquiry in Dialogues2017

    • Author(s)
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto and Yasuharu Den
    • Organizer
      SemDial 2017: Proceedings of the 21st Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] End-of-Utterance Prediction by Prosodic Features and Phrase-Dependency Structure in Spontaneous Japanese Speech2017

    • Author(s)
      Yuichi Ishimoto, Takehiro Teraoka, and Mika Enomoto
    • Organizer
      INTERSPEECH 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 統語情報と韻律情報を用いた発話頭からの漸進的発話末予測の検討2017

    • Author(s)
      石本祐一・寺岡丈博・榎本美香
    • Organizer
      日本音響学会2017年春季研究発表会
  • [Presentation] ビジュアルコミュニケーションを活性化するためのエモーティコンのデザイン要素抽出2017

    • Author(s)
      蛭間和也・榎本美香・菊池司
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
  • [Presentation] オープンコミュニケーションとしてのラジオトークに見られる重複発話現象の解析2017

    • Author(s)
      荒畑翼・寺岡丈博・榎本美香
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
  • [Presentation] クライアントの提案への評価の先触れとなるコンサルタントの聞き手行動2017

    • Author(s)
      榎本美香・伝康晴・高梨克也・片桐恭弘
    • Organizer
      人工知能学会第80回SLUD(言語・音声理解と対話処理)研究会
  • [Presentation] ワークショップ「祭りの伝承にみられる共同体〈心体知〉2017

    • Author(s)
      坊農 真弓 , 細馬 宏通, 伝 康晴, 高梨 克也, 寺岡 丈博, 阿部 廣二, 坂井田 瑠衣, 榎本 美香
    • Organizer
      社会言語科学会第40回大会
  • [Presentation] 話者移行適格場の到来を予測させる発話中の韻律変化の解明2017

    • Author(s)
      石本祐一, 榎本美香
    • Organizer
      日本認知科学会第34回大会
  • [Presentation] 猿田彦の舞における拍子方の相互行為分析: 野沢温泉湯澤神社例祭の事例から2017

    • Author(s)
      寺岡 丈博,伝 康晴,榎本 美香
    • Organizer
      日本認知科学会第34回大会
  • [Presentation] 協働活動に埋め込まれた現場指示の「これ」と「それ」の用法 ~北信州野沢温泉に伝わる道祖神祭りの準備作業場面より~2017

    • Author(s)
      榎本美香, 高梨克也
    • Organizer
      日本認知科学会第34回大会
  • [Presentation] コンサルテーション会話における関心すりあわせの談話行為と非言語行動2017

    • Author(s)
      榎本美香
    • Organizer
      シンポジウム「インタラクションを通じた信頼と共感」
  • [Presentation] 広大な野外における会話時の身体の空間配置:野沢温泉道祖神祭りの準備作業における事例から2017

    • Author(s)
      伝 康晴
    • Organizer
      日本認知科学会第34回大会
  • [Presentation] 会話の話し手・聞き手ってなに?2017

    • Author(s)
      伝 康晴
    • Organizer
      立命館大学文学部言語コミュニケーション専攻講演会
  • [Presentation] 会話場の再編を司る身体配置・関与配分・成員性: 野沢温泉道祖神祭りの準備作業場面から2017

    • Author(s)
      坂井田瑠衣・伝康晴
    • Organizer
      第80回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
  • [Presentation] じゃんけんの同期はいかに即興的に達成されるか2017

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Organizer
      日本認知科学会大会第34回大会
  • [Presentation] 食事場面における行動観察研究の可能性2017

    • Author(s)
      外山紀子・青木洋子・徳永弘子・古山宣洋・細馬宏通
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] Preliminary Analysis of Embodied Interactions between Science Communicators and Visitors Based on a Multimodal Corpus of Japanese Conversations in a Science MuseumThe 11th edition of the Language Resources and Evaluation Conference (LREC)2017

    • Author(s)
      Rui Sakaida, Ryosaku Makino & Mayumi Bono
    • Organizer
      The 15th International Pragmatics Conference (15th IPRA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相互行為として目線の高さをあわせるということ―子供を含む多人数会話でのしゃがみ込み/中腰の使い分けに着目して―2017

    • Author(s)
      牧野遼作, 坊農真弓
    • Organizer
      第41回社会言語科学会研究大会
  • [Presentation] 身体に刻みこまれた二つのことばの記憶:手話・触手話・指点字からみた日本語2017

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Organizer
      第41回社会言語科学会研究大会(JASS) 20周年記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 実験室からの脱出:オープンスペースでのマルチモーダルインタラクション収録とその分析2017

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Organizer
      国立国語研究所と国立情報学研究所音声資源コンソーシアム共催,音声資源活用シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 突発的事態に対処する心構えの学び2017

    • Author(s)
      榎本美香
    • Organizer
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
  • [Presentation] 会話時の身体の空間配置と成員性2017

    • Author(s)
      伝康晴
    • Organizer
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
  • [Presentation] 運動調整仮説:共同作業の時間枠としての歌と掛け声2017

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Organizer
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
  • [Presentation] 教える手・学ぶ手:野沢温泉村火祭りの縄編み・縄結び伝承にみる手のプロソディ2017

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Organizer
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
  • [Presentation] 協働作業における身体動作と相互行為の融合2017

    • Author(s)
      高梨克也
    • Organizer
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
  • [Presentation] 猿田彦の舞における拍子方の相互行為分析2017

    • Author(s)
      寺岡丈博
    • Organizer
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
  • [Presentation] 多層的な成員性がもたらす会話場の再編2017

    • Author(s)
      坂井田 瑠衣
    • Organizer
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
  • [Presentation] 「段取りよく」と「完璧に」との相剋で 問題はいかに共有されるか2017

    • Author(s)
      阿部 廣二
    • Organizer
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
  • [Book] メディア学キーワードブック-こんなに広いメディアの世界2018

    • Author(s)
      榎本美香
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      コロナ社
    • ISBN
      4339028827
  • [Book] 二つの「この世界の片隅に」2017

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      479177003X
  • [Book] 「多人数インタラクション」人工知能学会編『人工知能学大事典』2017

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-12420-2
  • [Remarks] 榎本美香 研究業績

    • URL

      http://gsdatabase.teu.ac.jp/teuhp/KgApp?kyoinId=ymdggiyoggy

  • [Remarks] Bono Lab. 研究活動

    • URL

      http://research.nii.ac.jp/~bono/ja/research/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi