2016 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive Study of Cross-linguistic Proficiency Evaluation Methods with special consideration for the socio-cultural diversity of Asian Languages.
Project/Area Number |
15H03224
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
富盛 伸夫 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 名誉教授 (50122643)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成田 節 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50180542)
岡野 賢二 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60376829)
根岸 雅史 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
藤森 弘子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50282778)
野元 裕樹 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10589245)
南 潤珍 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30316830)
上田 広美 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60292992)
吉枝 聡子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20313273)
萬宮 健策 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (00403204)
丹羽 京子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90624114)
高垣 敏博 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (00140070)
矢頭 典枝 神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (10512379)
田原 洋樹 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (60331138)
拝田 清 四天王寺大学, 教育学部, 教授 (00597718)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 外国語教育 / 言語能力評価方法 / CEFR / アジア諸語 / 社会・文化的多様性 / 多言語多文化社会 / 異文化間コミュニケーション能力 / 通言語的透明性 |
Outline of Annual Research Achievements |
EU統合の象徴の一つでもある言語教育改革の基盤をなす「ヨーロッパ共通参照枠組み」(以下 CEFR)は、実施約15年を経てその理論面・実践面の実績は急速に進展しているが、現在CEFRの世界的拡大が進むに従い日本語を含め非EU世界の諸言語へのCEFRの適用可能性の検証が必要となっている。本研究は当初の目的と計画にもとづき、アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した言語能力の評価方法を研究開発する試みを行っている。 平成28年度は課題研究の円滑な実施につとめるとともに、アジア諸国の言語教育研究者との共同作業を行い、異文化間言語コミュニケーション能力の記述に有効な指標を抽出することに注力した。その主な活動は以下のとおりである。 ・2016年7月にタイの言語教育専門家を講師に招いて国際研究集会を開催した。加えて分担者根岸雅史はタイでの調査の報告を行い、特にタイにおける日本語教育が直面する言語・文化的ギャップに関する一層の認識と解決取り組みの方策が議論された。 ・研究代表者富盛伸夫と分担者岡野賢二はミャンマーの大学と語学学校でCEFR適用の妥当性についての現地調査を行った。特にヤンゴン外国語大学では本科研の課題内容に関わるプレゼンテーションを富盛が行い、アジア諸語などを担当する言語教育専門家たちと社会・文化的特質の重要性について発展的な意見交換をした。 ・研究協力者山崎吉朗は先進的な複数のアジア諸語教育に取り組む長崎県教育委員会と対馬の高等学校で聞き取り調査を行い中等教育と大学教育との接続を研究した。 ・研究代表者富盛と研究参加者は協働して、年間数回の書面・聞き取りの調査によりアジア諸語の多様な社会的・文化的特質を分析的に把握した上で、特にCEFRの能力記述項目に反映するような指標抽出の試みを行った。その成果を外国語教育学会等で発表するなど問題提起をはかり論文等にまとめてWeb上で公開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度は当初の目的と計画に従って、課題研究の円滑な実施につとめることができた。 特に、国際研究集会の開催や、タイ、ミャンマー等のアジア諸国で言語教育研究者に聞き取り調査を行うことにより、CEFR受容の進捗状況を把握するとともに、アジア諸語の教育で現場教師と学習者が直面する言語・文化的諸問題の解決取り組みの方策を検討することができた。 特に、アジア諸語圏内に特徴的な語用論的ストラテジーや談話構成、また欧米地域とは異なる話題の好みやタブーなど、現場の言語教師と学習者を対象にした直接聞き取り調査をもとにCEFRの能力記述項目に反映しうるような社会・文化的指標抽出の試みを行なった。 さらに、アジア諸語の多様な社会的・文化的特質を分析した上で、異文化間言語コミュニケーション能力の記述項目に加える社会・文化的指標を抽出する展望がひらけつつある。その成果を外国語教育学会やWeb上で公開したことで問題の喚起を図るなど研究の進展は順調であったと評価している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は最終年度であるので、前年度までの実績にもとづき、課題研究の総括を進めたい。 特に、アジア諸文化圏の特質とみられる語用論的ストラテジーや談話構成など、アジア諸語の多様な社会的・文化的特質をふまえた異文化間言語コミュニケーション能力の記述方法の試案や、社会・文化的指標を加えたCEFRの改善や修正提案などに向けて活動を展開する予定である。 国際的連携を強化しつつ、本科研の研究範囲である言語能力測定における社会・文化的特質の多様性をCEFRの能力記述項目に反映させる試みを行ない、その成果は関係学会や国際集会での研究発表を通じて公開し問題提起をするとともに、加えてWebサイト上での発信につとめる。
|
Remarks |
東京外国語大学語学研究所の協働科研として、同研究所のサイト内に公開している。
|
Research Products
(31 results)