2017 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of environmental sex determination
Project/Area Number |
15H04396
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
井口 泰泉 横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 特任教授 (90128588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻野 由紀子 九州大学, 農学研究院, 准教授 (00404343)
宮川 信一 和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 講師 (30404354)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 性決定 / 環境 / 温度 / 爬虫類 / 甲殻類 |
Outline of Annual Research Achievements |
動物の性決定・性分化については、多くの場合染色体の構成で決まるが(遺伝型性決定)、光や温度、個体密度など、周囲の環境によって性が決まる動物がいる(環境依存型性決定)。本研究は、ミシシッピーワニ(ミシシッピーアリゲーター)と節足動物のミジンコの環境依存型性決定機構をモデルとして、環境性決定における環境シグナルの受容機構と、そのような外部環境シグナルとホルモンを含む生体内環境調節因子との間の遺伝子・シグナルネットワークを明らかにすることを目的としている。 ワニの温度依存型性決定に関して、我々は温度センサーであるTRPV4が精巣分化に強く関連することを見出した。トランスクリプトーム解析を詳細に解析し、TRP下流の分子イベントを推定し、雌雄それぞれの一連の生殖腺分子カスケードの一端を明らかにした。 ミジンコについては、光周期依存的な性決定機構とそれに続く性分化機構に関する因子を特定するため、前年度から引き続きトランスクリプトームのデータ解析を行なった。雌雄の胚発生期の時系列データを詳細に解析し、雌性分化過程において脱皮ホルモンシグナル関連遺伝子が顕著に活性化されていることを見出した。本解析を通して、ミジンコの性決定・性分化過程では、外部環境(日長時間など)情報が内分泌(幼若ホルモン)情報へと変換されることで次世代個体の雄への発生運命が決まり、その一方で、雌では脱皮ホルモンの作用によって雌形質の発現が制御されている可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(31 results)