2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H04730
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
鈴木 敏彦 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10292848)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | インフラマゾーム / 慢性炎症炎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
インフラマゾームは、生体に対する様々な刺激(病原体、体内で生じた代謝産物等)を感知し、Nod様受容体を介してカスパーゼ-1を活性化する細胞内システムである。これににより炎症性サイトカイン(IL-1betaやIL-18)が産生され、組織の炎症や再生修復が誘導される。Nod様受容体の中でも、感染症や生活習慣病等のヒトの疾患にもっとも関与しているのがNLRP3であり、特に最近では肥満、糖尿病、痛風といった慢性炎症疾患における増悪因子であることが報告されている。しかし、NLRP3がどのように刺激を認識して活性化していくのか、その詳細な分子メカニズムは不明のままである。現在大きく3つの経路が提唱されており、細胞内のカリウムイオンの流出、ミトコンドリア傷害、そしてライソゾーム傷害である。 本研究では、新たに見出したライソゾーム膜の破綻→ガレクチン-3の集積→NLRP3活性化の経路を解明することによって、新たなNLRP3活性化のメカニズムを提唱することを目的とした。本年度は、ライソゾームを障害する各種刺激(ATP, Nigericin, 尿酸結晶、シリカ、パルミチン酸)を用いて、ガレクチン-3とASC、NLRP3の局在を解析した。その結果、これまでに認められたLeu-Leu-OMe以外の刺激では各因子の集積が起きないことが示されたことから、強いライソゾーム障害が起きることによってはじめて蛍光抗体法で観察できるレベルの集積がみられることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
詳細な解析がほぼ予定どおりに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の蛍光抗体法による顕微鏡観察では感度の限界があるため、今後微弱な蛍光を検出できるフォトマルを備えた共焦点レーザー顕微鏡による解析も進めていく予定である。これにより高感度でシグナルを検出できるようになれば研究のスピードアップがはかれる。
|
Research Products
(11 results)