2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of diagnostic method for atherosclerosis targeting adipokine binding proteins
Project/Area Number |
15H04762
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
木原 進士 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20332736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 浩靖 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00631201)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 蛋白質 / 医療・福祉 / 分析科学 / 細胞・組織 / 生体分子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、新規アディポカイン結合蛋白(AKBP)を同定し、アディポネクチンやオメンチンとAKBPとの複合体による動脈硬化発症機序を明らかにすると共に、複合体測定による動脈硬化の診断法と、AKBPをターゲットとした治療法の開発につなげることを目的とする。 2017年度は、ヒト血清からAKBPとして同定したシスタチンCの動脈硬化における意義を、血管内超音波法(IVUS)を施行した男性安定狭心症患者を対象に検討した。冠動脈プラークの形態や組織性状は、iMap-IVUSを用いて冠動脈プラークを維性成分、壊死性成分、脂肪成分に分類することで評価した。 まず、Mycタグを付加したアディポネクチン(myc-APN)とFLAG タグを付加したシスタチンC (FLAG-CysC)を発現させたHEK293細胞溶解液を抗myc 抗体で免疫沈降するとFLAG-CysCはmyc-APNに共沈し、抗FLAG抗体で免疫沈降するとmyc-APNがFLAG-CysCに共沈することから、両者の特異的な結合を確認した。 次に、冠動脈疾患症例において、血清を抗APN抗体で免疫沈降し抗CysC抗体でウエスタンブロットする系を用いてAPN-CysC複合体を半定量したところ、血清APN-CysC複合体量は、プラークの線維性成分と有意な負の相関、壊死性成分および脂肪成分と壊死性成分の和と有意な正の相関を認めた。重回帰分析において、APN-CysC複合体濃度はプラークの線維性成分、壊死性成分、脂肪成分と壊死性成分の和と最も強く関連する因子であることが明らかとなった。 従って、血清APN-CysC複合体量は冠動脈プラークの不安定性を予測する有用なバイオマーカーとなりうる可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)