2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H04896
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
大久保 善朗 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (20213663)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 秀典 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30221328)
舘野 周 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50297917)
肥田 道彦 日本医科大学, 医学部, 講師 (60434130)
上田 諭 日本医科大学, 医学部, 講師 (80465294)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高齢者 / うつ病 / 認知症 / 軽度認知障害 / アルツハイマー病 / PET / アミロイド / タウ |
Outline of Annual Research Achievements |
[18F] florbetapirは従来のアミロイド用PETリガンドと比べて敏感度、特異度共に優れており、今後、アミロイドイメージングの中心技術となると期待されている。本研究ではうつ病エピソードを既往に持つ軽度認知障害群を対象に、[18F] florbetapirを用いたアミロイドイメージングを行い、軽度認知症患者アミロイド陽性群は陰性群に比べて、うつ病の発症年齢が有意に高齢であることを明らかにした。この結果は、若年または成人発症のうつ病より、晩発性うつ病がアミロイド病変と関連すること、アルツハイマー病の前駆症状としてのうつ病の存在を示唆していると考えた。アミロイドイメージングを行った被験者については可能な限り追跡調査を行った。その結果、アミロイド蛋白が有意に高く集積している群では、集積が低い群と比較して認知機能が有意に低下することを確認した。さらに、新規リガンド[11C]PBB3によるタウイメージングを導入した。アルツハイマー病患者におけるタウイメージングでは、アミロイドが大脳新皮質や後部帯状回への集積が強く、側頭葉内側への集積が弱いのと対照的に、タウが海馬を含む側頭葉内側部に強い集積が認められること、またその集積が症状の重症化に伴い、大脳辺縁系、さらには大脳新皮質の広範な領域へ拡大を示し、剖検脳の神経病理解析に基づくBraakのタウ病期の進行とよく一致していることが確かめた。以上から、[11C]PBB3で画像化されるタウ蓄積部位の広がりを指標として、アルツハイマー病の認知症発症に前駆するうつ病の病態評価に応用する準備が整った。この他、高齢者のうつ病の病態に関連すると思われるドパミントランスポーターおよびセロトニン1B受容体イメージングを用いた検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
[18F] florbetapirを用いたアミロイドイメージングを用いた研究では、軽度認知症患者でアミロイド陽性群は陰性群に比べて、うつ病の発症年齢が有意に高齢であることを明らかにした。この結果は、若年または成人発症のうつ病より、晩発性うつ病がアミロイド病変と関連すること、アルツハイマー病の前駆症状としてのうつ病の存在を示す結果としての意義があると考えた。また、追跡調査の結果、アミロイド蛋白が有意に高く集積している群では、集積が低い群と比較して認知機能が有意に低下することを確認した。 [11C]PBB3によるタウイメージングを用いた研究では、アルツハイマー病患者におけるタウイメージングの集積がBraakのタウ病期の進行とよく一致していることが確かめ、[11C]PBB3によるタウイメージングを、アルツハイマー病の認知症発症に前駆するうつ病の病態評価に応用する準備を整えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
高齢者のうつ病患者を対象に、アミロイド、タウイメージングを行うことによって、これまでは病理所見でしか捉えられなかった老人斑、神経原線維変化といった認知症の中核的な分子病理の詳細な評価を行っていく。さらに、ドパミントランスポーター、セロトニン1B受容体イメージングも併用することによって、高齢者のうつ病の病態を反映する脳機能の早期の変化を明らかにしていく。わが国では高齢化社会を迎えて、抑うつ、幻覚妄想、性格行動変化などの精神症状を主訴に受診する高齢者が増えている。通常検査で異常を認めない場合、うつ病や妄想性障害などの機能性精神疾患と診断し治療するが、症例により治療効果や副作用の出現が異なり、経過を追うとアルツハイマー病、前頭側頭型変性症、レビー小体病など変性性認知症に発展する場合がある。認知症の前駆症状としての精神症状を主訴に精神科を受診した際、これまでは経過を追うしか方法がなかったが、本研究で用いる分子イメージング技術を駆使することによって、高齢者の精神症状の基盤にある病態の評価さらには、病態を考慮した個別的な治療戦略の提案に結びつける。
|
Research Products
(16 results)
-
[Journal Article] Indications of success: Strategies for utilizing neuroimaging biomarkers in CNS drug discovery and development: CINP/JSNP working group report.2017
Author(s)
Suhara T, Chaki S, Kimura H, Furusawa M, Matsumoto M, Ogura H, Negishi T, Saijo T, Higuchi M, Omura T, Watanabe R, Miyoshi S, Nakatani N, Yamamoto N, Liou SY, Takado Y, Maeda J, Okamoto Y, Okubo Y, Yamada M, Ito H, Walton NM, et al.
-
Journal Title
Int J Neuropsychopharmacol.
Volume: 20(4)
Pages: 285-294
DOI
Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-