2016 Fiscal Year Annual Research Report
軟骨・半月板再生を目的とした同種滑膜間葉系幹細胞の安全性の検証
Project/Area Number |
15H04953
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
関矢 一郎 東京医科歯科大学, 再生医療研究センター, 教授 (10345291)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻 邦和 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (20323694)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
滑膜間葉系幹細胞を用いた再生医療をより多くのヒトに提供するために、同種異系(アロ)滑膜間葉系幹細胞の安全性を検証し、臨床応用の可能性を検討することを目的としている。平成28年度は、関節液の免疫細胞の解析、関節液の免疫細胞によるアロ抗原提示の検証、アロ抗原提示時のサイトカイン解析、ラット半月板切除モデルへの滑膜幹細胞移植・移植後の関節および免疫系組織の解析の検討を実施した。はじめに、前十字靱帯再建術をうける患者の術前および術後関節液中の免疫細胞をフローサイトメトリーで解析し、関節液に存在するCD11c+/HLA-DR+ のほとんどの細胞はある程度のCD141を発現しているが、CD141bright 細胞については、CREC9Aを発現するものの、CD86は低発現であること等の結果から、関節液中のCD141+樹状細胞が滑膜に由来したものであることを明らかにした。一方、CD141+およびCD1c+樹状細胞以外のCD11c+/HLA-DR+ 細胞はCD11b、CD14ともに陽性であり、マクロファージサブセットであることを示した。今後、症例数を増やしてCD141lowCD11b+CD14+マクロファージの術前術後の変動を解析する。関節液の免疫細胞によるアロ抗原提示の検証では、滑膜間葉系幹細胞をあらかじめPKH67でラベリングした後、凍結融解により得られた死細胞を、CD141+ 樹状細胞とCD141lowCD11b+CD14+マクロファージの含まれる分画と一晩共培養し、CD141+細胞の核の中に死細胞の蛍光が認められることを再確認した。さらに、関節液の単核球とアロ滑膜幹細胞の混合培養により産生されるサイトカイン定量を実施した。また、今後の展開としては、臨床研究を視野に入れた場合には、マイクロミニピッグを用いた細胞移植研究への移行も有用であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度に計画していた、1.関節液の免疫細胞の解析、2. 関節液の免疫細胞によるアロ抗原提示の検証、3. アロ抗原提示時のサイトカイン解析、4.ラット半月板切除モデルへの滑膜幹細胞移植・移植後の関節および免疫系組織の解析の検討、は計画どおり進展し、結果を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本となる関節液の免疫細胞の解析は、ほぼ終了したため、今後は症例数を増やし、再現性の確認、ならびに統計的解析を進める予定である。抗原提示細胞の術前術後の比較、死細胞との共培養を発展させた実験系によるT細胞増減の測定、および、サイトカイン測定を実施する計画である。
|
Research Products
(1 results)