2017 Fiscal Year Annual Research Report
日本海での巨大地震による津波イベントの解明と津波予測
Project/Area Number |
15H05133
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
谷岡 勇市郎 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40354526)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高清水 康博 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (10446370)
西村 裕一 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (20208226)
菅原 大助 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (50436078)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 津波堆積物 / 日本海の巨大津波 / 津波数値計算 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの調査で,ロシア沿海州のValentine湾やKit湾の低地には,1993年北海道南西沖地震,1983年日本海中部地震,さらに古い時代のイベントによると考えられる津波堆積物が分布していることがわかってきた.今年度は,これらの津波堆積物について粒度特性,比重特性,微化石の特徴をさらに詳しく調べ,津波の痕跡とみなして問題ないことを確認した.さらに数値計算により,津波堆積物の分布が歴史時代の津波の遡上とそれに伴う土砂移動によりほぼ説明できることも確認した. 北海道日本海側で津波堆積物が発見されている12-13世紀の津波について、国土交通省「日本海における大規模地震に関する調査検討会」によって想定された奥尻島から南部に伸びる想定断層を改良することにより、津波数値計算を用いて奥尻島や北海道南部日本海沿岸での津波堆積物調査結果を詳細に再現できる断層モデルを推定した。日本海側の巨大地震の長期評価に資する重要な成果である。 さらに、北海道日本海側最大の津波を発生させた1741年渡島大島山体崩壊津波について新しい2層モデル数値計算を実施し、土砂移動による地形変化・日本海沿岸の歴史津波調査結果・津波堆積物調査結果を全て説明できるモデルを示した。さらに、渡島大島山体崩壊だけでなく、他の山体崩壊津波の数値計算も実施し、山体崩壊量と領域域の把握である程度津波の最大高が推定できることを示した。津波堆積物調査結果から山体崩壊の津波についても波源を推定できることを示したことは重要な成果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ロシア科学アカデミーの研究者との共同調査研究は順調に進んでおり、国際誌への論文も掲載され、成果を上げている。国際学会でも多くの発表を実施し、海外の研究者からも高い評価を受けている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は,沿海州の広い範囲で断片的に得られている津波堆積物(候補も含む)の分布と年代の情報を整理し,これらを説明するための震源モデル(12-13世紀の津波波源を含む)を示す.これらの推定された震源モデルは、今後進められる日本海側の巨大地震の長期評価(地震調査推進本部)の見直しに大きく寄与すると考えられる。また様々な波源モデル(渡島大島山体崩壊を含む)をもとに津波を計算し,すでに調査されている低地に限らず沿海州で津波が高くなる場所の有無と程度を把握し,防災情報としても役立てたい.
|
Research Products
(10 results)