2018 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular and neural mechanisms underlying the robustness of the circadian clock and an approach to jet-lag-related diseases.
Project/Area Number |
15H05642
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山口 賀章 京都大学, 薬学研究科, 講師 (30467427)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 概日リズム / 視交叉上核 / バソプレッシン / 時計遺伝子 / 時差 |
Outline of Annual Research Achievements |
21世紀は経済のグローバリゼーションの世紀であり、利益や利便性を求めた24時間社会の進行につれて、シフトワーカー(交代制勤務者)の需要も増大してきた。しかし、看護師等を対象とした疫学研究により、シフトワークは生活習慣病やガンのリスク要因となることが示された。また、シフトワーカーの動物モデルとして、行動リズムと環境の明暗リズムを常に乖離させる慢性時差環境下での研究があるが、興味深いことに、老齢マウスを慢性時差環境下におくと死亡率が増加する、という報告がなされた。この原因として、内因性リズムと環境の明暗リズムの恒常的な乖離が示唆されたが、これまでこの仮説を検証する適切な動物モデルがなく、研究は進められていなかった。 ホルモンや体温のリズムなど、概日リズムを統括する中枢は、脳の視交叉上核(SCN)である。私たちはこれまでに、SCNで高発現するバソプレッシンに着目し、バソプレッシンV1aとV1b受容体を共に欠損したダブルノックアウト(V1aV1bDKO)マウスが時差症状を全く示さないことを報告した。 続いて私たちは、この時差のないV1aV1bDKOマウスが、老齢期の慢性時差による死亡を改善するかどうかを検証した。慢性時差環境下にて老齢の野生型(WT)マウスを飼育すると、マウスは本来夜行性であるにも関わらず日中での行動も観察され、次々と死亡した。一方で、V1aV1bDKOマウスは慢性時差環境下でも明暗前進の都度行動リズムを前進させ、行動と明暗リズムの脱同期は観察されず、その生存率はWTマウスと比べて有意に上昇した。 さらに私たちは、老齢のWTマウスにおいても、SCNにV1aとV1b受容体のアンタゴニストを継続的に投与することで、慢性時差環境下での生存率を上昇させることに成功した。本研究は、これまで実質的な対処法がなかったシフトワーカーの病態に対する創薬を加速させるものと期待できる。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)