• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

植物由来の防御物質が高次栄養段階の昆虫に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 15J00763
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

藏滿 司夢  筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords三者間相互作用 / グルコシノレート / 寄生蜂 / ヤガ科 / コマユバチ科 / アブラナ科
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、広食性植食者であるアワヨトウとその幼虫寄生蜂であるカリヤコマユバチの系を材料に、植食性昆虫の餌植物種及びその植物成分が、寄生者の寄主探索行動や寄生後の生存と発育に与える影響を評価することを目的としている。2015年度までの研究で、カリヤコマユバチに寄生(産卵)されたアワヨトウがダイコンやハツカダイコンといったアブラナ科植物を摂食した場合に、トウモロコシやソルガムといったイネ科植物を摂食した場合と比べて寄生成功率が下がることが明らかとなった。
アブラナ科植物がもつ植物二次成分であるグルコシノレート類が一部の植食性昆虫やその寄生者の生存や発育に対して負の影響を与えることが報告されていることから、前述の現象の原因が、グルコシノレート類にあると仮説を立てた。本年度は、GC-MSおよびGCを用いて、前述のアブラナ科植物とイネ科植物の葉及びそれらの植物を摂食したアワヨトウの体液や糞に含まれるグルコシノレート類の定性、定量分析を行った。アブラナ科2種においては各4種ずつの同成分が検出され、イネ科植物2種からは検出されなかった。このことから、これらの成分が前述の現象の原因である可能性が推察された。今後は寄生されたアワヨトウに同成分を添加した人工飼料を摂食させ、寄生蜂に対する効果を検証する必要がある。一方で、寄主体液からは同成分が検出されず、寄主体内にとりこまれた同成分に寄生蜂幼虫が暴露して死亡している可能性は否定された。糞からも同成分が検出されなかったため、同成分は寄主体内で消化されていると考えられる。従って、グルコシノレート類の代謝産物がこの現象に寄与している可能性が残る。また、特定の植物成分を摂食することで、植食性昆虫の免疫機能が変化する例が知られており、アブラナ科植物を摂食することで免疫機能が向上し、寄生成功率を下げている可能性も考えられる。今後はこれらの仮説を検証したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、寄生蜂の寄生に負の影響を与えると考えられる植物成分の分析を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、寄主がアブラナ科植物を摂食した際に寄生がうまくいかない原因を明らかにする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Host plants of the herbivorous insect Mythimna separata (Lepidoptera: Noctuidae) affect its susceptibility to parasitism by the larval parasitoid Cotesia kariyai (Hymenoptera: Braconidae)2016

    • Author(s)
      Kazumu Kuramitsu, Ryoko T. Ichiki, Satoshi Nakamura, Yooichi Kainoh
    • Journal Title

      Biocontrol Science and Technology

      Volume: 26 Pages: 1009-1019

    • DOI

      10.1080/09583157.2016.1179717

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] なぜアブラナ科植物を食べたアワヨトウは寄生蜂に強いのか -原因植物成分の探索-2017

    • Author(s)
      藏滿司夢、松山茂、戒能洋一
    • Organizer
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都、府中市)
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-29
  • [Presentation] Effects of glcosinolates in host diet on parasitism of its parasitoid wasp Cotesia kariyai2016

    • Author(s)
      Kuramitsu Kazumu, Kainoh Yooichi
    • Organizer
      25th International Conference of Entomology
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 筑波大学応用動物昆虫学研究室

    • URL

      https://oudoukon-tsukuba.jimdo.com

  • [Remarks] Kuramitsu Kazumu's website

    • URL

      https://k-kuramitsu.jimdo.com

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi