• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

言語間漢字同形語における語彙統語情報制御の実験的検討

Research Project

Project/Area Number 15J03617
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

熊 可欣  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords日中同形語 / 語彙的統語情報 / 中国人日本語学習者 / メンタルレキシコン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日中同形語および日韓同形語に関して、言語間での語彙的統語情報のずれによる制御困難が生じるかをテスト調査および実験で検討することによって、言語間同形語の語彙的統語情報の処理における非選択的な活性化という現象がどこまで適用されるかを明らかにすることである。
それを踏まえて、平成27年度は日韓中二字漢字語の品詞に関するデータベースを改善し、日中同形語の語彙的統語情報の習得に関するテスト調査を行い、その成果を論文としてまとめた。さらに、日中同形同義語の受動態の処理について論文を執筆して投稿した。
データベース(朴・熊・玉岡, 2014)の改善については、『中日漢語対比辞典』(張, 1987)および『中国語と対応する漢語』(文化庁, 1978)に記載されている漢字語の意味分類を加えた。データベースの改善版は、ウェブ上で公開されている(于・熊・早川・玉岡, 2015; 于・玉岡, 2015)。
日中同形語の語彙的統語情報の習得に関しては、中国大連のある大学で日本語を専攻する165名の大学生を対象にテスト調査を実施した。この研究は、これまで明確にされていなかった習熟度の異なる中国人日本語学習者による5つのタイプの日中同形同義語の品詞の習得状況、学習者の語彙および文法知識と品詞習得との因果関係を、テスト調査で検証した。
日中同形同義語の受動態の処理についての論文は、日中両言語における受動態の使用頻度を基準とし、日中同形同義の漢語動詞の処理におけるL1からL2への統語情報の影響を実証した。この研究は、L1の中国語の受動態の使用頻度がL2の日本語の動詞句の処理に強く影響することを示し、バイリンガルの語彙処理モデルの構築にレンマレベルの処理も加えて検討する必要性を示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度では、テスト調査や実験の準備をする際に、刺激項目の意味をより信頼性のある情報によって統制できるように、日韓中二字漢字語のデータベースを改善した。また、中国人日本語学習者を対象とした日中同形同義語の品詞性習得および受動態の処理についての論文を執筆し投稿した。当初計画とは変更が生じた部分があったが、研究目的の達成にむけて研究課題を進めている。したがって、研究の進捗状況としては概ね順調であると評価した。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に行われたテスト調査では、同形語の品詞の習得に、日本語では名詞と動詞として使用され、中国語では名詞としてのみ使われる同形語の習得より、日本語では名詞、中国語では名詞と形容詞として使用される同形語の習得のほうが簡単であるという傾向が示唆された。この傾向を検証するために、さらなる研究が必要である。そこで、次年度では、個々の品詞性の対応を考慮に入れて、調査項目の語彙特性を統制して品詞習得の階層性を検討する。さらに学習者の認知過程を明らかにするために、オンラインの手法を用いて、日中同形語および日韓同形語の処理を実証し、欧米言語を用いるバイリンガルで観察された言語非選択的な語彙処理メカニズムは中国人および韓国人日本語学習者の同形語の処理にも適用されるか、について考察する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 大連外国語大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      大連外国語大学
  • [Presentation] 同形二字漢字語の品詞性に関する日韓中データベースのオンライン検索エンジンの構築2015

    • Author(s)
      于劭贇,熊可欣,早川杏子,玉岡賀津雄
    • Organizer
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [Presentation] 終助詞「ね」の可変性と心の理論:事象関連電位による探索的研究2015

    • Author(s)
      木山幸子,リヌス フェアドンスコット,熊可欣,カリンカ ティマー,玉岡賀津雄
    • Organizer
      日本語学会第150回大会
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [Book] 第2章 2節 t検定, 日本語教育研究方法と応用2015

    • Author(s)
      任星・熊可欣・玉岡賀津雄・初相娟・早川杏子・斉藤信浩・大和祐子・小松奈々・李暁博・欧麗賢・范玉梅・田一葦・曹大峰・施建軍・于康・毛文偉・林璋
    • Total Pages
      382(24-33)
    • Publisher
      高等教育出版社:北京
  • [Book] 第2章 3節 分散分析, 日本語教育研究方法と応用2015

    • Author(s)
      任星・熊可欣・玉岡賀津雄・初相娟・早川杏子・斉藤信浩・大和祐子・小松奈々・李暁博・欧麗賢・范玉梅・田一葦・曹大峰・施建軍・于康・毛文偉・林璋
    • Total Pages
      382(33-43)
    • Publisher
      高等教育出版社:北京

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi