2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15J04068
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
佐藤 暁 首都大学東京, 人文科学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 意味理論 / 理解 / 言語哲学 / デイヴィドソン / ダメット |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、理解の理論としての意味理論の構築である。言語哲学における意味理論は、D.デイヴィドソンとM.ダメットの論争を通して広く知られた領域であるが、今年度はそのなかでも主に、D.デイヴィドソンの意味理論の解釈と、理解の理論としての位置づけ及び再構成の作業に従事した。 第一に、デイヴィドソンにとって理解を哲学的に説明するとはどういうことであるかの明確化を行った。デイヴィドソンは意味についての数多くの形式的な説明を退け、タルスキの真理論のみを理解の説明に成功したものだと見なした。本研究は主にデイヴィドソンの著作Truth and Predicationの読解に基づき、こうした選別の基準を明らかにするというかたちで、理解の理論の基準を明らかにする作業に取り組んだ。また、デイヴィドソンが依拠したタルスキの真理論について、その哲学的な含意の理解を深めるべく、各種文献の収集と読解を行った。 第二に、デイヴィドソンは意味理論による説明を、ブラッドリー的無限後退と呼ばれる哲学史上よく知られた伝統的な議論に対する解決とみなしうると主張している。したがって、理解の理論としての説明がどのような課題に対するどのような意味での解答であるかを、より一般的なこの観点からも明確化し、言語哲学に限らないより大規模な背景にこれを位置づけるという課題が成立する。本研究はこの課題をデイヴィドソン意味理論の解釈と再構成のプロジェクトの一環とみなしている。そこで本年度は、その手始めとして無限後退にまつわる様々な議論が共有する形式の一般的定式化を、まずは現代形而上学の領域において行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究計画においては、意味理論の二人の代表的当事者のうち、D.デイヴィドソンの意味理論を、理解の理論として解釈、再構成することが目標とした。この目標に対し、当初の研究計画をさらに具体化し、タルスキ真理論のデイヴィドソンによる受容がどのようなものであるかの解明と、デイヴィドソンが意味理論をブラッドリー的無限後退と呼ばれる伝統的な問題への解決と考えていた理由の解明という二つの視点から取り組むという方針を考案した。 この二つの方針に従って研究に取り組んだ結果、前者においてタルスキ真理論の基本的な理解に至り、また、デイヴィドソンによるその意味理論への転用に際して、真理条件と区別された充足による真理の「定義」が本質的なアイデアをになっていること、を明らかにした。また、後者においては、特に現代形而上学においてブラッドリー的無限後退と呼ばれる諸問題が暗黙のうちに共有している定式を明示化することができた。この二つの結果を得たことは、執筆中の原稿において未だ細部を埋める作業は残っているものの、本研究計画の総括をする際の、二つの側面のうちの一つ、デイヴィドソン意味理論に関して、結論部分を得たことを意味する。 さらに、二年目に予定していたダメットの意味理論の理解について、一部前倒しした研究を行い、主催したイギリス哲学・哲学史研究会において、ダメット哲学とその周辺に関して情報の収集や議論を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究計画においては、ダメットの意味理論の理解の理論としての解釈および再構成と、ダメットとデイヴィドソンの意味理論の研究から導かれた理解の理論を、より一般的で現代的な、情報の哲学と関連付けることが基本的な課題となる。 そのための具体的な方策として、まず、初年度のブラッドリー的無限後退に関する一般的な定式化、及びデイヴィドソンの見解についての得られた洞察を利用する。すなわち、ダメット的意味理論の理解の理論としての側面を、ブラッドリー的無限後退に対するウィトゲンシュタインの応答、像理論や語ると示すの相違、意味の使用説といった諸理論の形式化として捉え直す。それによって、デイヴィドソンとダメットの意味理論を、ともにブラッドリー的無限後退に対する現代的な応答という統一的な観点から特徴づけることが可能になるとともに、理解の概念が、ブラッドリー的無限後退と関連付けられることで、より一般的に展開可能なものとなる。なぜなら、上記のウィトゲンシュタインの諸理論は、証明論、証明論的意味論、計算論といった諸領域の哲学的なコアとなる概念とみなしうるものであり、そしてこれらの諸領域を横断的に論じうるのが、情報の哲学だと言えるからである。したがって、今後の本研究においては、これら諸領域について理解を深めるとともに、その成果を理解概念の解明という観点から再構成することを試みる。
|
Research Products
(1 results)