2016 Fiscal Year Annual Research Report
17~19世紀アジア認識の転換過程の日韓比較分析―「漂流記」言説を中心に
Project/Area Number |
15J05952
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
松本 智也 立命館大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 日朝関係 / 相互認識 / 通信使 / 対馬 / 漂流 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も昨年度に引き続き、今後の研究の中核をなす基本資料の調査・収集を行い、研究史・論点の整理を行うなど、基礎的な作業に重点をおいて研究に取り組んできた。そうした作業を踏まえ、昨年度新たに見出した論点をもとに論文として完成させ投稿した。また、更に新たなる論点を見出すこともできた。 1. 史料の収集・調査では各地での史料調査(国立国会図書館、国立公文書館、福岡県立図書館、山口県立文書館、長崎県立対馬歴史民俗資料館、高月観音の里歴史民俗資料館など)を行った。とりわけ長崎県立対馬歴史民俗資料館での調査においては200冊・40000枚にわたる「宗家文書」史料を収集することができ、これは長期的に見ても意義深い調査となった。 2. 研究状況は次の通りである。(1)昨年度新たに発見した論点である朝鮮通信使との関連について深化させることができた。1811年度の通信使と日本知識人との接触を中心として、徳川後期の朝鮮認識について検討した。これを韓国の学会にて報告(「19世紀初期朝日相互認識の一側面――日本知識人と1811年辛未通信使との接触を中心に」)したうえで、論文(「徳川後期知識人の朝鮮認識と文化度通信使」)として完成させ学会誌に投稿した(審査中)。(2)対馬での調査を契機として、新たに「対馬藩知識人の朝鮮認識」という論点に着目することが有用であることを見出した。そこで国内外の学会で報告(「近世後期対馬における朝鮮認識―小田幾五郎を中心として―」、「18世紀對馬島知識人の自他認識構造」)し、現在論文にする準備をしているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
日本各地での史料調査を行い、とりわけ長崎県立対馬歴史民俗資料館での調査においては200冊・40000枚にわたる「宗家文書」史料を収集することができ、これは長期的に見ても意義深い調査となった。この対馬での調査を契機として地域に即した対外観という視点を見出し、新たに「対馬藩知識人の朝鮮認識」という論点に着目することが有用であることを見出したのであるが、これは重要かつ深化させるべき論点である。また、昨年度新たに着目した論点である朝鮮通信使との関連について深化させ、「徳川後期知識人の朝鮮認識と文化度通信使」として学会誌に投稿した(審査中)。上記の論点の検討を優先したために、計画当初の予定であった漂流記執筆・編集者の対外観については先送りの状況になっているのが現状ではあるが、重要な論点を見出したという点においては大きな意義がある。以上の理由により当初の計画以上に進展していると評価する。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. 史料の収集・調査。次年度も引き続き日本国内での資料収集・調査を行い、韓国での調査にも力を入れたい。 2. 研究対象の拡張。昨年度見出した、朝鮮通信使と接触した知識人の朝鮮認識という論点をさらに深化させるようにしたい。昨年度後半より対馬藩知識人の朝鮮認識という論点を見出し、その検討を始めており、これについて論文として完成させることを目標の一つとしたい。 3. 当初の計画の修正。研究遂行中に新たに見出した論点の検討を優先させたことにより、当初の計画そのものについては先送りになっている状況ではある。さりながらこれらの論点(通信使との接触者の朝鮮観、対馬藩知識人の朝鮮観)と漂流記執筆・編集者の対外観という論点とを接合させることで、当初の想定以上に論点を深化させることができる見通しである。
|
Research Products
(4 results)