• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

現代中東のインターナショナルスクールにおけるジェンダー実践―中東的近代の国際比較

Research Project

Project/Area Number 15J07975
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

鳥山 純子  桜美林大学, 人文学, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords文化人類学 / 教育 / 民族誌 / エジプト:UAE:レバノン / 階級 / 開発
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度(2015年度)は、主に二か国での予備調査と今後の調査計画立案、さらに文献サーベイを行い、研究において特に焦点を当てるべき調査項目の洗い出しとそれを考察するための調査方法の検討を行った。
とりわけ力を入れたのが、カイロとベイルートにおける調査協力の取り付けと予備調査である。上記二都市ではそれぞれ2015年8月と2015年12月から2016年1月、2016年3月に学校訪問と学校長面談を行い、3校ずつから調査協力を取り付けることができた。また、学校関係の著作物や定期刊行物(News Letter)、イヤーブック、パンフレット等を収集した他、関連文献における対象校の記述を洗い出し、①それぞれの学校の創立経緯や創立目的、②実施教育カリキュラムとその特性、③運営組織の概要について検討した。
本年度の調査を通じて、「インターナショナルスクール」の中にも、単一な序列だけでない、マーケティングの在り方や、異なる価値観との組み合わせによる新たな学校カリキュラムの存在が明らかになった。例えば、カイロでは「イスラミック・インターナショナルスクール」が登場するなど、すでに中東地域の「インターナショナルスクール」は、ニュートラルな国際性、もしくは欧米的な価値観のもとに教育が提供されるだけの教育機関ではなく、中東という独自の社会性の中で需要され消費される特殊な教育機関に発展を遂げていることが明らかになった。またベイルートの学校調査からは、移民や内戦という特殊な社会事情を背景に「インターナショナルスクール」が発展してきたことが明らかになった。
こうした「インターナショナルスクール」をめぐる政治的・社会的な位置づけの解明と検討は、今後計画しているよりミクロなデータ分析の社会文脈化に必須である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は今後計画しているよりミクロなデータ分析に先立ち、「インターナショナルスクール(以下「インター」と記載)」をめぐる政治的・社会的な位置づけの解明に力を入れた。その結果、エジプトとレバノンにおける「インター」の展開の概要と、経緯、新たな動きについて把握することができた。とりわけ現地調査からは、二国間における「インター」の発展過程における歴史・文化的差異と方向性の違いを確認することができた。
こうした動きは、各国の教育相とは離れた個々の学校による独自の展開として行われるため、公的な統計等には現れることのない情報である。そのため、学校長との聞き取りと学校資料の検討を通じて初めて明らかになった知見であり、複数の学校に関する情報を収集し、総合的な分析を行う準備ができたことは重要な成果といえる。
ただし、2016年初旬よりエジプトで見られる「インター」への社会的疑念の高まりにより、エジプトで計画していた参与観察の実施は延期せざるを得なかった。今後はエジプトの社会動向を注視しつつ、限られた時間内で三カ国での参与観察実施を目指すべくさらに入念な研究計画を作成し、それに沿った研究遂行が必要である。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策としては、当初の計画に、エジプトの社会情勢および政治情勢を踏まえた変更が必要となった。変更後の具体的計画を、以下に記す。
二年目(2016年度)は主に、UAEでの調査手続きと予備調査、またベイルートでの参与観察を実施するとともに、エジプトにおける「インターナショナルスクール」(以下「インター」と記載)をめぐる社会・政治情勢を注視しつつ、条件が整い次第参与観察を実施する。さらに、三カ国での保護者を対象とした聞き取り調査を実施する。加えて、11月に北米で行われる「インター」教員のリクルートフェアに参加し、参与観察と資料収集を行う。2年目にエジプトでの参与観察がかなわない場合には、UAEでの参与観察を実施する予定である。初年度に得られた、エジプトとレバノンにおける学校教育制度や個々の「インター」の成立背景や成立経緯、および「インター」をめぐる近年の動向については、国内・国外の学会で随時発表する他、5月までに日本中東学会への学術論文の投稿、11月をめどにした北米中東学会への学術論文の投稿を予定している。
三年目(2017年度)には、年度のはじめにUAEでの参与観察の実施と、初年度と次年度に収集したデータを基にした論文執筆と成果発表に重点を置く。ただし、エジプトの社会・政治情勢次第で、二年目のエジプト調査と三年目のUAE調査を入れ替える可能性がある。成果発表としては、国別の議論に加えて、三カ国の国際比較を扱う独立した論文を執筆する。最終的には二年次に発表した成果と合わせて単著の刊行を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 書評、嶺崎寛子著『イスラーム復興とジェンダー――現代エジプト社会を生きる女性たち』2016

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 19 Pages: 225-227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第3章、中東における生殖補助技術の利用に関わる社会・文化的研究の動向―M.  インホーンによる研究のレビューから2016

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Journal Title

      『中東イスラーム諸国における生殖医療と  家族』研究会調査報告書

      Volume: NA Pages: 26-37

  • [Journal Article] 学校教育は女性の社会参画の特効薬か?――エジプトの女性学校教員の職業選択に見る学校教育の影響2016

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Journal Title

      女性たちの21世紀

      Volume: 85 Pages: 17-21

  • [Journal Article] 身に着ける歴史としてのファッション-個人史と社会史の交差に見るエジプト都市 部の老齢ムスレマの衣服2015

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Journal Title

      世界史のなかの 女性たち

      Volume: NA Pages: 244-256

  • [Presentation] 複合的コミュニケーションとしての大衆的「伝統芸能」-エジプトの料理番組『セッティ・ガリア』を事例に2016

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Organizer
      人間文化研究機構「現代中東地域研究推進事業」キックオフ国際シンポジウム「中東における『民衆文化』の構成と『民衆』概念の再検討」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館、大阪府吹田市
    • Year and Date
      2016-02-27
  • [Presentation] 関係性から紡ぐ自己-現代カイロの学校教員を事例に2015

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会
    • Place of Presentation
      東京女子大学、東京都杉並区
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 人から考えるフィールドの描き方-00年代カイロの  女性学校教員を事例に(私が人からしか考えられなかったのはなぜか)2015

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会 開発とジェンダー部会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学、東京都文京区
    • Year and Date
      2015-06-21

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi