2015 Fiscal Year Annual Research Report
数学的概念の関連づけに焦点を当てた授業での協同過程による個人の理解の深まり
Project/Area Number |
15J10955
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小田切 歩 東京大学, 教育学, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 協同過程 / 概念的理解 / 数学的概念 / 相互作用 / 説明構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,数学授業での協同過程を通じて個人の理解が深まるメカニズムを,関連づける概念(数学的概念と日常的事象,数学的概念間),根拠とする知識(数学的,日常的,両方),相互作用のプロセス,という観点から明らかにすることを目的とした。そのために,以下の3つの研究において,クラス単位の協同過程の有無による,個人の理解の深まりの違いをみるための実験授業を行い,その記録を分析した。 研究Ⅰ(高校生,日常的な題材使用)では,協同過程において,ペアでの知見から導かれた他者の役割により,発言者が数学的な知識を根拠として用いるようになる中で,非発言者を含む個人の,自分の考えの不整合への気付きと整合化が促されることにより,数学的な知識を根拠とした説明構築が促進され,それが個人の理解の深まりにつながることが示された。そして,この成果を『教育心理学研究』に投稿した(査読中)。 研究Ⅱ(高校生,日常的な題材不使用)では,協同過程において,生徒自身の既有知識を基にした数学的な定義の明確化が促されることで,生徒の既有知識をベースとした知識構築が促進され,理解が深まることが示された。そして,この成果を『日本教育心理学会第57回総会』にて発表し,『日本数学教育学会数学教育学論究』への投稿の準備を進めた。 研究Ⅲ(中学生,日常的な題材使用)では,協同過程において,具体的な事象の変化についてのやりとりの中で,問題解決の方法についての数学的な説明に加え,日常的な表現を用いた数学的概念への意味づけが促されることにより,数学的概念間の関連づけが促進されることが示された。そして,この成果を『日本教育心理学会第57回総会』にて発表し,『日本数学教育学会数学教育』への投稿の準備を進めた。また,研究Ⅲに関連して,中学校の数学教科書の問いの構成についての分析を行い,その成果を『読書科学』に投稿するため,準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画通り,研究Ⅰ,Ⅱの記録の分析,そして,研究Ⅰについて得られた成果の学会誌への投稿を行った。さらに,平成28年度に予定していた,研究Ⅲの実験の実施および記録の分析,そして,研究Ⅱ,Ⅲの結果について得られた成果の学会発表を行った。 しかしながら,妊娠に伴う体調不良のため,研究Ⅰの結果について得られた成果の学会発表を控えたことに加え,月に1度予定していた東京大学での個別論文指導(研究打ち合わせ)の回数を減らしたため,投稿論文の執筆が遅れた。また,海外での学会発表も控えることとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究Ⅱについて得られた成果を,国内の学会誌『日本数学教育学会数学教育学論究』に投稿する。また,研究Ⅲについて得られた成果を,国内の学会誌『日本数学教育学会数学教育』に投稿する。さらに,研究Ⅲに関連して行った,中学校の数学教科書の問いの構成についての分析について得られた成果を,国内学会『日本教育心理学会第58回総会』にて発表し,国内の学会誌『読書科学』に投稿する。 そして,博士課程の間に行った研究をまとめ,博士学位論文を作成し,提出する。 また,必要に応じて,中高生の数学的な既有知識についての調査のため,小学校の算数授業の観察を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)