• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of molecular basis of preventive effects of coffee consumption on lifestyle-related diseases.

Research Project

Project/Area Number 15K00883
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

田村 悦臣  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (50201629)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多胡 めぐみ  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 准教授 (30445192)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコーヒー / 生活習慣病 / 肥満 / 抗炎症 / IRS1 / Nrf2 / 焙煎
Outline of Annual Research Achievements

①コーヒーの抗肥満効果の分子機構の解明:多くの疫学調査により、習慣的なコーヒー摂取が、肥満や肥満に関連して生じる生活習慣病の発症リスクを低下させる可能性が報告されている。我々は、コーヒー豆抽出液は、インスリンシグナル経路を阻害することにより、肥満の要因である脂肪細胞の分化を抑制することを報告している。前駆肥満細胞3T3-L1において、コーヒー豆抽出液が、インスリンシグナルの重要なアダプター分子であるIRS1タンパク質の発現を低下させることを見出した。解析の結果、コーヒーの焙煎成分が、プロテアソームによるIRS1分子の分解を促進していることが明らかとなった。今後は、コーヒー豆抽出液によるIRS1の分解促進の分子機構および成分の同定を進める。
②コーヒー成分による敗血症に対する症状改善の分子メカニズムの解明:敗血症では、病原体成分であるLPSにより活性化されたマクロファージにより、炎症性メディエーターが過剰に産生されることが知られている。これまでに、コーヒー豆抽出液が、LPS刺激によるマクロファージからの炎症性メディエーターの産生を抑制することを明らかにした。この抑制効果は、コーヒー焙煎成分による転写因子Nrf2の活性化によることを見出した。この活性化はNrf2の151番のシステインが関与すること、さらに、コーヒーの焙煎成分のうち、カテコール類が関与することを明らかにした。
③コーヒー摂取による認知症予防効果の解析:コーヒー成分がヒト神経細胞SH-SY5Yにおけるアミロイドβ(Aβ)産生を抑制することを見出し、それが、Aβ産生の律速酵素β‐セクレターゼ(BACE1)の分解促進によることを発見した。さらに、BACE1の分解は、コーヒーの焙煎成分によるプロテアソームサブユニットのセリンのリン酸化による活性化によるものであることを明らかにした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Administration of antioxidant compounds affects the lens chaperone activity and prevents the onset of cataracts.2017

    • Author(s)
      Nakazawa Y, Nagai N, Ishimori N, Oguchi J, Tamura H.
    • Journal Title

      Biomed Pharmacother.

      Volume: 95 Pages: 137-143

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2017.08.055.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coffee extract inhibits adipogenesis in 3T3-L1 preadipocyes by interrupting insulin signaling through the downregulation of IRS1.2017

    • Author(s)
      Chihiro Maki, Megumi Funakoshi-Tago, Ryohei Aoyagi, Fumihito Ueda, Masaki Kimura, Kenji Kobata, Henji Tago and Hiroomi Tamura
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 12 Pages: e0173264

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0173264

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coffee reduces KRAS expression in Caco-2 human colon carcinoma cells via regulation of miRNAs.2017

    • Author(s)
      Takuya Nakayama, Megumi Funakoshi-Tago and Hiroomi Tamura
    • Journal Title

      Oncology letters

      Volume: 14 Pages: 1109-1114

    • DOI

      10.3892/ol.2017.6227.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roasting enhances the anti-cataract effect of coffee beans: ameliorating selenite-induced cataracts in rats.2017

    • Author(s)
      Nana Ishimori, Jun Oguchi, Yosuke Nakazawa, Kenji Kobata, Megumi Funakoshi-Tago and Hiroomi Tamura
    • Journal Title

      Current Eye Research

      Volume: 42 Pages: 864-870

    • DOI

      10.1080/02713683.2016.1262877

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コーヒーによる肥満誘導白内障予防効果の検討2018

    • Author(s)
      鈴木正太、中澤洋介、福山和也、石森奈奈、小口潤、多胡めぐみ、田村悦臣
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 抗炎症作用を示すコーヒー含有成分の同定及びその作用機序の解析2017

    • Author(s)
      松髙 茉里、並木 淳裕、古旗 賢二、多胡 めぐみ、田村 悦臣
    • Organizer
      平成29年度日本生化学会関東支部例会
  • [Presentation] MCF-7 細胞におけるエストロゲン受容体の発現に対するコーヒーの影響2017

    • Author(s)
      李チン、多胡めぐみ、中澤洋介、田村悦臣
    • Organizer
      第61回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] コーヒーは神経芽細胞腫においてプロテアソームを活性化することによってBACE1のタンパク発現を抑制する2017

    • Author(s)
      福山和也、垣尾将太、古旗賢二、鈴木利治、多胡めぐみ、田村悦臣
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] Coffee reduces BACE1 expression by activation of proteasomal degradation in human neuroblastoma SH-SY5Y cells.2017

    • Author(s)
      K. Fukuyama, S. Kakio, K. Kobata, T. Suzuki, M. Tago, H. Tamura
    • Organizer
      第60回日本神経化学会(仙台)大会
  • [Remarks] 慶応義塾大学薬学研究科衛生化学講座紹介

    • URL

      http://www.pha.keio.ac.jp/research/hc/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi