• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

人間の運動感覚(動感)の現象学的・動態論的研究

Research Project

Project/Area Number 15K01536
Research InstitutionTokyo Polytechnic University

Principal Investigator

柿沼 美穂  東京工芸大学, 芸術学部, 講師 (10401481)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords身体教育学 / 身体性哲学 / 身体知 / 現象学 / 舞踊 / 運動 / 質
Outline of Annual Research Achievements

1.本研究の目的は、人間の運動感覚(動感)の発生、運動メカニズムとの関連、伝達可能性等について、動感の記述言語に関する考察を含めつつ、現象学的・動態論的な観点と運動の実践指導面の双方からの理解を試み、新たな哲学的身体論の構築を行うことである。具体的には、近年主流である数理科学的分析では扱うことが困難な「コツ」や「カン」等に関係する「身体知」的領域を把握するには、ルドルフ・フォン・ラバンの提唱する動きの質の理論(舞踊理論、特にエフォート理論)による記述方法が重要な契機になるのではないかという予測の下に、実際の運動指導実践実験の計画・実施・検証を行い、数理科学的な分析のみによるものとは異なる「身体知」の実証的再構築を目指す。
2.平成28年度は、できるだけ効果的な実験と検証を行う期間であり、(1)本研究における運動の指導実践実験の最終的な検討、及び、(2)実験の実際的な準備と実施を目標とした。
(1)については、実験内容を最終的に検討していたときに、実際の運動関連の指導において、動きの質をシステマティックに記述して理解を促すラバンの舞踊理論とは対照的な表現方法をとる「わざ言語」が、かなり頻繁に使用されているという事実に行き当たったため、まず、わざ言語に関する調査を行い、その特徴を明らかにしたうえで、実験に組み込むことにした。このため、実験内容の再検討と修正とが必要となったが、動きの質に関する言及を含まない通常の指導方法、そして動きの質に関する言及を含む2つの指導方法(すなわち、ラバンの舞踊理論に基づく指導方法、そしてわざ言語を用いた指導方法)の3つを比較することにより、より効果的な実験が可能となったと考えられる。 また、(2)については、実際の指導者役の方との打ち合わせを通じて、予備実験の具体的な手順がほぼできあがった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、平成27年度の成果を踏まえて、(1)運動の指導実践実験の最終的な検討と、(2)その実験の実際的な準備、及び、実施のための期間である。
(1)運動の指導実践実験の最終的な検討について
本調査の主眼は、動きの質的な言語表現が、実際の動きにどのように影響するかを観察し、解析することにある。その具体的な方法としては、同一内容の舞踊のシークエンスを、動きの質への言及を含まない通常の指導方法とラバンの舞踊理論を基盤とする指導方法によって指導し、生徒役の被験者に、その前後の感覚・理解等の変化について、映像の分析、及び、アンケート調査に基づいて検討することを想定していた。しかしながら、通常の舞踊の指導において、わざ言語による動きの質的な言語表現が試みられていることが確認されたため、その調査に着手し、動きの構成要素を手続き的に追う記述的な表現のみを用いるもの、動きの質に言及するわざ言語、及び、ラバンの舞踊理論を基盤とする3つの指導方法を比較するように、実験を再構築した。わざ言語による動きの質へのアプローチは、ラバンの舞踊理論によるものと対照的で、比喩や詩的な表現を用いて感覚の幅の拡大を目指すものなので、より明確な実験結果を得られるものと期待される。
(2)実験の実際的な準備と実施について
(1)における研究成果が生かせるように、指導者役の方とも相談しつつ実験内容の再検討を行い、まず予備実験を計画しなおした。実験に用いる舞踊のシークエンス作成を指導者役の方に依頼し、そのシークエンスに対する、3通りの言語表現、すなわち、記述的な言語表現、わざ言語、ラバンの舞踊理論を基盤とする表現の整理を行った。同時に、実験を行う場所・日時と生徒役の被験者の選定を行い、スケジュールや具体的な手順についても再考した。さらにラバンの舞踊理論に関する説明方法とアンケートのおもな内容の検討まで行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、前年度までに再検討した内容にしたがって、まず予備実験を行い、ついで、その結果を踏まえて必要な改良を加え、本実験を実施する。さらに、本実験の内容に関する分析・考察・まとめを行い、学会での研究発表や論文執筆のほか、できるかぎり多様な方法での発表へと発展させていくことを目標とする。
この実験は、身体の動きの質とその言語表現の関係性を問うものであり、きわめて数値化しにくい、主観的な感覚についての考察に関連するものである。そこで、通常のアンケートではなく、アンケートとインタビューを組み合わせた構造化インタビューを行って、生徒役のかたがたの意見を可能な限りていねいに聴取できるように配慮する。また、その分析にあたっては、数値的な処理だけではなく、言語的な記述に基づいた考察を十分に行うように努めることとする。
本実験実施後は、その内容をできるかぎり早めにまとめ、国内のみならず国際的な学会(International Congress of Aesthetics など)での研究発表、及び、学術雑誌(Contemporary Aesthetics, Journal of Aesthetics & Culture など)への投稿を目指すとともに、その他の発表方法や、新たなプロジェクトの可能性についても検討する。

Causes of Carryover

平成28年度は、当初予定していた実験に関する謝金やアルバイト代、実験会場となる場所の賃料などが発生していないが、これは、わざ言語という新たな課題との出会いにより、実験の内容に関する再検討が必要となったためである。また、今回の研究内容に関するアドバイスをいただいたRosemary Brandt氏をはじめとする専門家のかたがたとの打ち合わせは、スケジュール調整等の理由により、一部メール等によるやりとりに置き換えたため、謝金等の発生につながらなかった。そのかわり、平成27年度に当初の見積もりとかなり異なって高価だったために、購入を見合わせていた使用機材(ビデオカメラ、三脚)や、実験あるいは発表の際に有用であるとのアドバイスをいただいた小型プロジェクター、及び、プロジェクトスクリーン等の購入を行った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後は、まず予備実験および本実験のために必要な、アルバイト代、交通費、電池などの消耗品、実験会場となる場所の賃料等、実施に必要な費用を支出することとなる。特に、本実験の際には、実験ができるだけスムーズに遂行できるよう、必要と思われる場合が生じれば、そのための支出について再度検討するつもりである。また、予備実験については、当初の計画において明確に組み込まれていなかったため、追加のICレコーダとハードディスクはまだ購入していない。しかしながら、予備実験でやはりこうしたものの必要性が認められれば、追加購入を行うこととする。さらに、予備実験および本実験の前後で必要な打ち合わせや、本実験後の研究発表にかかる費用(交通費等)も支出することになる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 動感の充実と力の感覚 -人間の動きにおける力について-2016

    • Author(s)
      柿沼美穂
    • Organizer
      第68回舞踊学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2016-12-04
  • [Presentation] 身体と言語 -動感の質的記述の試みから見えてくるもの-2016

    • Author(s)
      柿沼美穂
    • Organizer
      第67回美学会全国大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-10-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi