• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本語版 School Function Assessment(SFA)の開発

Research Project

Project/Area Number 15K04144
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

中島 恵子  帝京平成大学, 臨床心理学研究科, 教授 (50369120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 環  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70198761)
金築 優  法政大学, 現代福祉学部, 准教授 (90454082)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
KeywordsSFA / ICF(国際生活機能評価) / 学校生活機能評価 / 小児後天性脳損傷 / 発達障害 / 特別支援教育 / 合理的な配慮 / 行動評価
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、予備調査の結果を検討し、本調査に向けた調査用紙の修正を検討した。この修正から最終決定した本調査用紙と他資料を印刷して、本調査の準備を整えた。全国の教育関係者、心理士関係者、医療関係者に積極的に研究協力を全国を分割したブロックごとに依頼し、研究協力の同意を得た研究協力者に本調査を依頼して、本調査を開始した。2018年度末の時点で、本調査データは、全国から障害例で120例まで回収された。障害例では、小学校1年生から高校生までの対象者からデータが集まった。健常例では、小学1年生から6年生までの各学年で20名程度のデータを収集することを目指しているが、健常例のデータ収集は遅れている。
また、日本心理臨床学会第37回大会の自主シンポジウム(リハビリテーション心理職会主催:2018年9月2日(日) 13:00~ 場所:神戸国際会議場 4 階 403 会議室)テーマ:(「公認心理師として求められる高次脳機能障害への支援」~医療・福祉・教育の現場で~)において、教育領域のシンポジストとして、「日本語版 School Function Assessment(SFA)の開発」研究を紹介し、学会の参加者に本研究を広く知らしめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本調査の対象者の協力者を集めることが難しく、著しい遅れの原因となっている。これは、個人情報の保護、業務が忙しい中で時間のかかる本調査実施への協力を得ることが困難となっていると考えられる。さらに、健常例では、より一層協力を得るための動機付けが難しく、特に健常例の遅れが著しいものとなっている。

Strategy for Future Research Activity

研究に必要な障害例のデータについては、収集できている。ここからは、遅れている健常例のデータの収集に専念して活動する。これまで障害例に協力を得られたネットワークを活用して、健常例のデータの収集につなげてゆく。現在、少しずつ協力の同意書が収集できているが、本調査の実施には、物理的な時間が必要である。
そこで、研究に必要なデータ数を1年の延長により集めることが見込まれることから、本研究を1年延長して、健常例データの収集に充てたいと考える。

Causes of Carryover

本調査が遅れているために、本調査に支出する経費の大部分が次年度に繰り越したためである。また、本調査の遅れで、調査後の予算経費の活動も遅れているためである。
本研究の1年延長を計画しており、次年度と合わせて、これら残存する予算を使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 公認心理師として求められる高次脳機能障害への支援~医療・福祉・教育の現場で~2018

    • Author(s)
      馬屋原 誠司
    • Organizer
      日本心理臨床学会第37回大会  自主シンポジウム(リハビリテーション心理職会)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi